行事の記事一覧

2022.12.16

第二学期 終業式

行事

12月16日の終業式の様子をお伝えします。

 

園長先生からのお話では、教育目標である「つよく・あかるく・かしこい子」について、二学期はどうだったかなと、みんなで振り返りました。

 

そして代表のお友達が“あゆみ”を受け取ります。

「どうもありがとうございます」と大きな声でしっかり言えました。

 

最後に冬休みの過ごし方について確認をしました。

規則正しい生活を心がけ、元気に楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

二学期も沢山のご理解とご協力、ありがとうございました。

2022.12.07

遠足~小金井公園~ 年長組

行事

12月7日(水)小金井公園に遠足に行ってきました。

江戸東京たてもの園からスタートです。

事前学習では、昔のたてものの写真や、たてもの園のパンフレットを見ながら、昔の家の造りやそれぞれの屋根の特徴を学びました。

当日は“見てくるポイント”が書かれたしおりを持って見学しました。

「かまど見つけた!」「しおりにあるトイレとは少し違う所があるね」と、しおりを活用したり、「これは何に使うんだろう?」「これは今とあまり変わらないね!」など細かい所までしっかり見て、沢山の気付きがありました。

そして、桜の園でみんなとお弁当・おやつを食べ・・・

好きな遊びを思いきり楽しみます。

原っぱでは、だるまさんや氷鬼、はないちもんめなど、クラスを越え大人数で遊びました。

公園では、ブランコや滑り台、そして園にはない遊具でも沢山楽しみました。

しおりに書かれている予定を見ながら、「次はこれをするんだね」と見通しを立てながら過ごしたり、限られた時間の中で「今度はこのあそびをしよう」と友達と相談したりと、年長組らしい遠足になりました。

2022.12.05

野火止小学校訪問 年長組

行事

コロナ禍にあって、なかなか難しい小学校との交流ですが、野火止小学校さんのご厚意で、訪問させていただきました。

事前に月刊誌11月号の「小学校ってどんなところ」というページを読み、どんな物があるのか、教室はどんな風になっているのか、みんなで話し合いながら当日を迎えました。

野火止小学校へ着くと、校長先生がお出迎えしてくれ、色々とお話をしてくださいました。

一年生の部屋の見学では、掲示物や机、椅子などに興味津々のお子さんたち。

「電子黒板、月刊誌にも載っていたね」「時間割表がある」と色々なものを真剣に見ていました。

また、一年生の皆さんが黒板にメッセージを書いてくれていました。

こどもたちもとても喜んでいて、大変嬉しく思います。ありがとうございました。

その後は、校庭で一年生の体育の授業を見学。

授業が終わると、体育で使っていた用具を自分たちで倉庫へ片付けている姿を見て、「かっこいい」と憧れていました。

最後は一年生から、お手紙と手作りけん玉のプレゼントを頂きました。

お互い少し緊張している様子がありましたが、「どうぞ」と渡されると「ありがとうございます」と、しっかりお礼も言えていました。

園に戻り、プレゼントを開けて手紙を読むと、小学校のことを色々と教えてくれている内容でした。

「私がもらったお手紙はこんなことが書いてあったよ」と一人ひとりみんなの前で発表し合ったり、訪問してどんな気付きがあったか発表し合いました。

小学校進学に向けて、より一層期待が高まりました。

野火止小学校の皆さん、ありがとうございました。

2022.12.05

遠足~東村山中央公園~ 年少組

行事

12月5日、園バスに乗って「東村山中央公園」に遠足に行きました。

公園では、この時期だけ現れる大きなツリーがみんなのことをお出迎えしてくれました。

西樹林の散歩コースでは、鳥の声に耳を澄ませたり、幼稚園ではなかなか見られない木々に目を向けたりと、色々な発見を楽しみました。

見つけたどんぐりや、きれいなサザンカの花びらは、手作りポシェットに入れて、大切なお土産です。

かたつむりのように渦巻き状になっているマイマイ池では、鬼ごっこや落ち葉を投げて雨を降らせたりと、身体を動かして遊びました。

大好きな友達と、外で食べるご飯は格別!

沢山遊んだ分、お腹もペコペコです。

幼稚園や家からも近く、馴染みのある東村山中央公園。

バスに乗ったりクラスの友達と行ったことで、また違った楽しさがあり、思い出に残る素敵な1日となりました。

2022.11.15

ふれあい動物村

行事

お子さん達が楽しみにしていた、ふれあい動物村。

当日の朝、少し雨が降っていましたが、動物達は元気に麻の実幼稚園にきてくれました!

各ご家庭から野菜など、エサのご協力をいただきました。

野菜、果物、パンの耳など自分達で分類して入れます。

まずは、動物村の方から、お約束として、抱っこの仕方などを教えていただきました。

そして、いよいよ動物村のスタートです。

ねずみやヒヨコは、手をお皿にして優しく抱っこします。

ウサギやモルモット、ヤギなども遊びにきてくれました。

上手に抱っこをしたり、エサあげも行い「食べてくれたよ」と嬉しそうな表情を見せてくれました。

アヒルを抱っこしたり、ニワトリは頭や手に載せることもできます。

はじめは先生達に載せてもらっていましたが、後半は自分でできるようになりました。

オウムのはっくんは、みんなの手拍子に合わせてダンスをしてくれます。

午後は、来年度入園予定の未就園児さんの為の時間もあり、少しの時間でしたが、お家の人と一緒に楽しんでいただきました。

お別れの時間には「きてくれてありがとう」と、みんなで見送りました。

沢山の動物達と触れ合い「ヒヨコってフワフワしてるね」「ウサギって足速いね」など、動物の温もりを感じたり親しみを持つなど、良い体験となりました。