2024.09.21

親子教室くるみ 粘土あそび

未就園児

9月のくるみは『粘土あそび』。

当日は沢山のお友だちに来て頂き、みんなで楽しみました。

朝の会では元気にお返事したり、親子のふれ合い体操をしました♪

粘土あそびでは、園長先生の手の中で♪粘土さん 粘土さん 何になるの?♪と歌いながら、色々なものに変身していく粘土に、みんな興味津々。

お子さん達はもちろんですが、保護者の方も一緒になり、夢中になって粘土あそびを楽しんでいました♡

(線路や食べ物、コップ、車、ウルトラマンやお人形など・・・素敵な作品がいっぱい出来ました。)

次回の親子教室くるみは、10月5日(土)の運動会です。

ぜひ遊びに来てくださいね。お待ちしています☆彡

2024.09.09

栗拾い

園の活動

「栗(のイガ)が茶色くなったから、そろそろだよね!」と楽しみにしていた栗拾い。

園の栗林で各学年ごと行いました。

 

初めは少しドキドキの様子の年少さん。足でイガを踏み、中から栗がでくると「わぁ!栗さんがいたよ!」と大喜び。栗拾いの楽しさを存分に味わいました。

年中さんは昨年度の経験もあり、栗の取り方はばっちりです◎! 次々にイガを見つけ沢山収穫しました。

そして年長さんは「奥にある栗の方が大きいよ!」「この木は他のより大きいのかな?」など沢山ある栗の木でも、それぞれ成育状況が違うことを感じていました。

栗はみんなで分けてお持ち帰り。
「栗ご飯にして食べたよ!」「お母さんと一緒にモンブラン作ったの!」とおいしく食べたことを嬉しそうに教えてくれました。

 

2024.09.02

第二学期始業式

行事

第二学期の始業式を行いました。全学年がそろって歌う園歌が響き、園に活気が戻ってきた様です。

園長先生から「二学期も、つよく・あかるく・かしこい子になるよう、毎日幼稚園を楽しみましょう」という話をしてもらいました。

今回は新しいベンチの紹介もしました。“レスキューベンチ”という緊急時には担架になる優れもの!

座って使うことや、金具には触らないことなど約束もしました。

真剣に話を聞く姿勢からも、夏休み中の成長を感じる始業式になりました。