2023.10.30

たのしかったね♡遠足 年中組

行事

みんながたのしみにしていた遠足♡

園バスに乗って小金井公園へ出発!!

蒸気機関車を見た後は、どんぐりや松ぼっくりを拾ったり、とても大きくて太い木や面白い形の木を見つけたり・・・沢山の自然と触れ合いました。

宿根草園では、様々な花や植物が育てられていました。

その中の一つである『アカナス』に興味津々の子ども達。

「あっ!ミニトマトだ!!」と近づくと、『アカナス』と書いてあり、「え?!ナスじゃないよね?」「トマトだよね?!」と驚きの様子でした。

じっくり観察していると「たしかに茎が黒いね!」「年少さんの時に育てたミニトマトは茎が黄緑だったよね!」「リズムの里(園内の畑)のナスは、茎が紫色だったよ!!」「この(アカナスの茎の)黒と、ナスの茎の色が似てるね!!」と今までの経験から沢山の考えが出てきた子ども達です。

みんなでお弁当を食べた後は、原っぱで自由あそび!

鬼ごっこやはないちもんめ、アイドルごっこやお家ごっこ、だるまさんがころんだ、消防士ごっこ・・・など様々な遊びが繰り広げられていました。

何もない原っぱでも、友達がいるだけで楽しい場所に大変身です☆

公園内では、自分の足で歩き、沢山の発見をし、頑張った子ども達。

友達と伸び伸び過ごし、楽しい一日になりました。

2023.10.23

遠足~東村山中央公園~ 年少組

行事

10月23日、園バスに乗って「東村山中央公園」に遠足に行きました。

「どんぐり沢山見つけられるかな?」「沢山あそぶー!」と、みんな楽しみな様子。

西樹林の散歩コースでは、幼稚園でなかなか見られない葉っぱや花に目を向けたり、「この木すごく大きい!!」と、空高く伸びる木を見上げてみたり、色々な発見がありました。

道の途中では、どんぐり拾いも楽しみ、手作りポシェットに入れてお土産にしました。

遊具広場では、思う存分身体を動かして沢山遊びました。

遊んだ後は、楽しみにしていたお昼ご飯!

大好きな友達と外で食べるご飯は格別でした。

クラスの友達とバスに乗ったり、新しい発見をしたり、思い出に残る素敵な一日となりました。

2023.10.13

ブロックあそび 年少ひまわり組

園の活動

入園当初から大人気の“ブロックあそび”。

今では友達と力を合わせて作ることを楽しむようになりました。

まずは一人で積み上げられる所まで頑張ります。

そのうち友達も加わり、背伸びをしながら積み重ねると「同じ身長になった!!」と大喜び。

「まだまだ重ねていく!」と張り切るも、傾いて崩れてしまいます。

それでもお子さんたちにとっては、面白さとやる気に繋がっています。

「さっきは斜めにしすぎたんだ!!」「次こそは高く積むぞ!」と気合いを入れてもう一度挑戦。

「私は下をおさえるね!」「じゃあ、○○ちゃんは背が高いからこれをお願い!!」と先程はなかった“役割を決める”ことが自然と行われていました。

少しずつ友達との関わりが増え、一緒に協力したり完成を喜んだり、あそび幅の広がりにも繋がっています。

2023.09.15

おまつりごっこ 年中ゆり組

園の活動

ゆり組で始まった、おまつりごっこ。

子ども達手作りの『ジュース』『たこやき』『チョコバナナ』の屋台がテラスに並び、クラスを越えて楽しんでいます。

「いらっしゃいませ!」「たこやき何個ですか?」「お金ください」と数に触れたり、手作りのお金でやりとりしています。

また、「隣あいてるよ!座って!!」「おいしいね♡」と友だちと一緒で更に楽しさアップ!!♡

「暑いから、うちわ作ったよ!」「“わっしょい”ってやつやりたいね!」と、おみこしを作ったりと、あそびが広がっています!

2023.09.15

落ち葉で見立てあそび 年少たんぽぽ組

園の活動

爽やかな風が少しずつ吹き始めると同時に色の変わった葉が落ちてきています。

 

砂に丸や三角、顔などを描いて遊んでいると、

「車!」と落ち葉をタイヤに見立てる遊びが始まりました。

 

車が完成すると、次は「ドーナツ!」

「この葉っぱは破れてない!」と綺麗な葉を選びながら並べていきます。

 

「これあげる!」と友達に葉を渡してあげる優しい姿もありました。

形と自然物を使った見立てあそび。

これからも秋ならではの自然物に触れながら沢山あそんでいきます。