園について
幼稚園の生活
園児募集
子育て支援
お知らせ
職員募集
2022.04.28
引き取り訓練
「地震発生時の行動を身に付ける」「園までの安全な道のりを確認する」というねらいを持ち、万一に備えて保護者の方に実際に園まで来てもらう"引き取り訓練"を行いました。
訓練の前には、「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、なかない」の"おはしもな"の約束や、机の下にもぐった時に足を丸め頭を守るための"だんごむしポーズ"など1つ1つ身の守り方を確認しました。
訓練が始まると、"おはしもな"の約束を守り、怖いという思いに負けず、真剣に取り組む姿は立派でした。
これからも様々な想定をしながら避難訓練を行い、身を守る方法や避難のしかたを身につけていきたいと思います。
2022.04.25
対面式
4月25日に対面式を行いました。
事前に"入園おめでとう"の気持ちを込めてプレゼント作りです。
年中組は折り紙でチューリップを作りました。年少さんへのプレゼントなので、端と端をきれいに合わせて折ったり、折り目を「アイロンアイロン」と伸ばしたりと、丁寧に作りました。
年長組はペンダントを作りました。園のなかよしタワーに住むパンダのトントンくんとピョンコちゃんの絵に色を塗り、年少さんへ向けたメッセージを書いて完成です。
当日は、年少さんのクラスへ行き、プレゼントを渡します。クラスごとに渡す時の言葉も考え「一緒に遊ぼうね」「だいすき」など、素敵な気持ちを伝えることが出来ました。
対面式を通して、年中・年長組としての自覚や、優しい気持ちを持ったり、年少組は幼稚園生活への期待をさらに持つことが出来ました。
たけのこ観察画② 年長あやめ組
たけのこ観察画の第2回目として、今回は色ぬりを園長先生に指導していただきました。
クレヨンを傾けると薄く広い範囲を塗れることや、色の強さについて教えてもらうと"なるほど!!"とクレヨンを見比べて考えるお子さんもいます。
「薄く塗るとえんぴつの線も消えないね」「重ねて塗るとたけのこの色に近づくね」と様々な発見をし、楽しみながら夢中になって描いていました。
描き終わると"出来た~!"と嬉しそうに見せてくれたり友達と見せ合っていました。素敵なたけのこの観察画ができあがりました。
2022.04.22
たんぽぽみいつけた 年少あさがお組
園内のいろいろな場所で好きなあそびをたのしんでいるお子さんたち。この日は園庭の隅にたんぽぽの花が咲いているのを発見です。
じっくり見て…「黄色のお花、ふしゃふしゃしているね」「葉っぱはトゲトゲ」と一緒に観察を楽しみました。
すると、「お部屋にかざりたい」と言うお子さんが。
"大切に飾る"というお約束をして、1本だけ取って部屋に戻りました。
水に入ったカップの中に入れると、「ゴクゴク飲んで美味そう」「たくさん飲んでね」とお花の気持ちになったり、話しかけたり。
その後、飾る場所についても話し合い、みんながすぐに見えるように、ドア近くの台に置くことに決まりました!
季節の自然に触れながら、植物を大切にする気持ちや観察する楽しさを感じていきたいと思います。
2022.04.21
たけのこの観察画① 年長さつき組
麻の実幼稚園のリズムの里(自然エリア)には、たくさんのたけのこが生えています。
そのたけのこを使って、園長先生による“観察画”の造形指導がありました。
初めは、たけのこを目で見て観察します。
「下の方に赤いプツプツがあるよ」
「ここから緑の葉っぱが生えてるね」と、微妙な色の違いに気付いたり、細部まで様々な色があることに興味津々な様子。
次に、においを嗅いでみると・・・
「土のにおいがする!」「カブトムシのにおいがする!」「何か不思議なにおいだな」と、同じたけのこなのに、人によって感じ方が異なることに驚きながらも、「たしかにそんなにおいもするかも?」と、楽しそうに友達と伝え合っていました。
続いては、たけのこを手で触り、形や感触を確かめます。
「ざらざらしてる」「皮はふわふわだよ」「根っこはもじゃもじゃしてるね」と、箇所によって異なる色々な触感を楽しみました。
そうしてたっぷり観察した後に、いよいよ観察画を描き始めます。
まずは鉛筆で下書きです。
位置決めをして、輪郭を描き、線と線をつないで皮を表現しました。
園長先生の話を聞きながら、「そうやったらいいのか!」と絵を描く時の仕組みが分かり、意欲的に取り組むことが出来ました。
最近の投稿
2024.09.09
栗拾い
2024.09.02
第二学期始業式
2024.08.22
プールあそび
2024.07.18
すいか収穫しました
2024.07.20
親子教室くるみ 水あそび
カテゴリー
アーカイブ