園の活動の記事一覧

2021.09.03

ボウリングあそび

園の活動

なつまつりの模擬店で楽しんだボウリング。

大人気だったので、ボールやペットボトルを用意し、おへやでもボウリングあそびをしました。

ピンを倒す感覚が楽しく、「どうかな?」とドキドキしながらボールを転がしています。

まっすぐころがるようにダンボールで作ったすべり台も登場。

友だちが転がすボールが気になり、ピンを間近で見ていたり、「がんばれ」と近くで応援したり。

何回かやっているうちに「倒れたピンをなおす係」もうまれました。

倒れると、みんなで一緒に喜びを分かち合いながら、楽しくあそんでいます。

 

2021.08.26

栗拾い

園の活動

 今年も"みどりの丘"にたくさんの栗がなり、夏期保育中に栗拾いを行いました。
 各学年での栗拾いの様子をご紹介したいと思います。


 満3才・年少さんは初めての栗拾い。

 初めは栗のイガを見て「こわい…」という子もいましたが、先生や友達が足でむいている姿を見て、おそるおそるやってみると、「楽しい~!」「こんなに拾えたよ!」とだんだんと夢中になっていました。


 年中さんは、「年少の時にやったよ!」と覚えている子もちらほら。「こうやって足で踏み踏みするんだよ」と技を教え合って、一緒に行う姿がありました。
 「重たくて持てないよ~!」とバケツがいっぱいになるほど、たくさん拾うことが出来ました。


 年長さんは「もう知ってるよ~!」と今までの経験を思い出し、手慣れた様子で足を使い、栗を拾っていきます。栗を拾っていく時には、「こっちは無さそうだから向こう探してくる!」「じゃあ僕はここを見てるね!」と手わけして探したり、「どんどん拾っていくからむいていって!」と役割分担をし、協力する子たちもいました。
 緑のイガの栗や、緑と茶色が半分ずつの栗などもあって、色の変化に気付けたり、イガの中に栗が2つ3つ入っていることなど、発見を楽しみながら、栗拾いを行うことが出来ました。


 後日、「栗ごはん食べたよ。」と持ち帰った栗をおいしくいただいたお話もたくさん聞きました。
 一足はやい"秋"を感じることができたのではないでしょうか。

2021.06.09

かたばみで10円玉がぴかぴか?! 年長あやめ組

園の活動

ある日、図鑑で調べものをしていたお友達が、“かたばみで10円ぴかぴか”という内容の1コマを発見しました。

「先生、本当にピカピカになるのか、やってみよう」となり、かたばみの葉っぱを探しに行きました。

かたばみの葉っぱを見つけると「これがかたばみなの?クローバーの葉っぱと似ているね」と、葉っぱの形が他の植物の葉と似ていることも発見。

実際に黒っぽくなった10円玉をこすってみると、新しい10円玉のようにピカピカになりました。

「他の葉っぱでこすってみてもピカピカになるのか?」

「10円玉じゃない硬貨はどうなるのか?」と新たな実験が始まりました。

そして「僕もやってみたい」と、他の友達も興味津々。

まずは、かたばみの葉っぱで5円玉・1円玉をみがいてみました。

すると「見て。ちょっときれいになってきたよ」と、少しですがピカピカになりました。

次は、どくだみの葉っぱで10円玉をみがいてみます。

「う~ん、手がどくだみのにおいになってきた・・・」と言いながらみがきますが・・・。

「ピカピカにならなかった」と、かたばみのようにきれいにはなりませんでした。

しかし「ピカピカにはならなかったけど、10円玉にどくだみのにおいはついたよ」と、においをかいでいました。

これからもお子さん達の “やってみたい” “どうなるのかな?” の気持ちを大切にしていき、色々な体験が出来るようにしていきたいです。

2021.07.15

ありの観察 どんぐりルーム

園の活動

外あそびの時間に、みんなであそんでいると、ありの行列を発見しました。

どこまで続いているのか、ついていくと、麻の道の階段をのぼったところまで続いていました。

「このありさんたちは、何を運んでいるんだろう?」

「ごはんを運んでいるんだよ」

という会話の流れから、「ありさんのごはんは、どこにあるの?」という疑問が。

「お砂糖が好きって本に書いてあったよ」と年長さんの男の子が教えてくれたので、砂糖を一つまみ、ありの巣の近くに置いてみました。

観察をしていると「ありが砂糖に気づいたよ!!」「このありも気づきそう!!」とみんなソワソワ。

「ありが砂糖を持ったよ!」

「巣の中に持っていった!!」

「自分の身体と同じくらいのものを運んでいるよ!すごいね!!」と、ありの観察を楽しんだどんぐりさんでした。

2021.07.12

朝顔 水やり 年中組

園の活動

種を植えた日から、芽が出てくること、花が咲くことを楽しみにしながら“あさがお当番”に取り組んできました。

一日ずつ成長をしていく朝顔を見て「昨日より葉っぱが大きくなったね!」「つるが伸びてきた!」と友達同士で観察した様子を伝え合うことも楽しんでいます。

そして毎週朝顔の観察記録を描いて、部屋に掲示しています。。

観察をすることで、朝顔をじっくり見て「緑色のつると紫色のつるがあるね」「葉っぱに毛が生えてるね」と、色や手触りにも目を向けることができ、朝顔の成長をよりいっそう感じることにつながっています。

2学期も朝顔の観察は続くので、新しい気づきや学びも深めていきたいと思います。