園について
幼稚園の生活
園児募集
子育て支援
お知らせ
職員募集
園の活動の記事一覧
2022.01.17
新年ゲーム大会 年少組
元気で明るい一年でありますようにと願い、学年ごとに干支や生活習慣に関連した内容を、クラス対抗で楽しむ「新年ゲーム大会」。
初日は年少組。
どのクラスも、気合十分です。
1つ目のゲームは「おかたづけレース」です。
いつも部屋であそんでいる、おままごとやブロック、車のおもちゃがばらばらに!!
それぞれきちんと分類し、きれいにはやく片付けていきます。
ゲームを通してきちんと片付けることや、物を大切に扱うことなどを、改めて確認しました。
2つ目のゲームは「とらさんおさんぽレース」です。
各クラス手作りのとらさんを、車にのせておさんぽへ出発!!
はやくゴールしたクラスの勝ちです。
レースが始まると「がんばれ!!」と応援する声が体育館中に響きわたります。
新年ゲーム大会を通して、友達と一緒に頑張ることの楽しさや喜びを味わったお子さん達。
これからも互いに応援し合ったり、協力したりする姿勢を大切にしていきたいです。
2022.01.18
新年ゲーム大会 年中組
年中組の新年ゲーム大会!
「絶対に勝つぞ!!」と3クラスとも気合が入っています。
1つ目のゲームは、郵便屋さんレース。
郵便カバンの中に入っているハガキを1枚出して、書いてあるイラストの動物さんのポストに届けます。
郵便カバンから1枚ハガキを取り出すのが難しかったり、ハガキを見てすぐに判断しポストに入れたりと、沢山の工程がありましたが、ルールを守り頑張りました。
2つ目のゲームは、ボールはこびレース。
後ろの友達にボールを渡し、一番うしろの子は、前のカゴに入れてゴール!
どのようにボールを渡すか考えたり、沢山練習し心を一つにボールを運びました。
3つ目は「トラはこびレース」です。
みんなで調べながら「どうやって作る?」「目はここかな?」と意見を出し合いながら、廃品素材で作ったトラ。
フープにカラーポリ袋をかぶせ、その上にトラをのせ、2人でクラス旗を一周していきます。
トラを落とさないように声を掛け合い、息を合わせてゴールを目指しました。
3つのゲームの合計得点は、僅差で勝負がつきました。
クラスの友達を、拍手や手を大きく振って沢山応援したり、友達と協力して楽しむことができたゲーム大会になりました。
2022.02.14
雪だるま作ったよ! 年少あさがお組
この日の天気は雪。
「たくさん降っているね!」「つもるかな~??」と嬉しそうに園庭をながめているお子さんたちです。
制作コーナーでは、オリジナルの雪だるまを作る姿があり、用意しておいた丸型の画用紙を二つ繋げて雪だるまに見立てたり、自分でハサミを使い、丸の形に切るお友達も。
「女の子だからフワフワの帽子つけよう」
「雪だるまさん、寒そうだからベッドを作ってあげようかな」と想像を膨らませながら作っています。
完成すると、「この子は、ゆきちゃんだよ」「この子は、ぽんちゃん!」と愛情たっぷりの素敵な名前をつけていました♡
外の雪から連想し、想像を膨らませ制作あそびをたのしみました。
2022.03.01
段ボールソリ 年長さつき組
ウッディハウスの裏の坂は、お子さん達の密かな人気スポットです。
そこで、最初は保育者が段ボールで作ったソリを用意すると、「私も作りたい」とソリ作りが始まりました。
ガムテープを上手に使い、形を決めたり、持ち手のひもを穴に通すなど、こまかい作業も自分達で行います。
完成したソリをもって、ソリあそびのスタートです。
はじめは一人ですべってみたり、すべる場所を変えたりとそれぞれが楽しみます。
しかし、そこは年長さん!
「一緒にすべろう」「私が引っ張ってあげるよ!」と自分達で遊びを発展させていきます。
友達とあそぶからこそ、楽しさが広がったり、「もっとこうしてみよう!」とアイディアも膨らんでいき、友達の意見もしっかり聞き、楽しんでいるお子さん達です!
2022.03.04
お別れ遠足 年長組
3月4日(金)年長組は、都立狭山公園へお別れ遠足に行ってきました。
入口から坂道を登りきると、きれいな多摩湖の絶景に大興奮なお子さん達。
「あっ、あそこに鳥がいる」「取水塔も見えるね」と事前学習で作ったしおりを見ながら発見していました。
また、東村山市内も一望でき、「私のお家はあの辺かな?」「幼稚園はどこかな?」と探したり、遠くに見えるスカイツリーも発見していました。
広場では、オオイヌノフグリやホトケノザの春の自然を見つけていました。
また、まつの木の下にはまつぼっくりが落ちていて拾っていました。
風の広場で、みんなでお弁当・おやつを食べました。
「お外で食べるお弁当はとってもおいしいね」と青空の下で食べるお弁当は格別です。
昼食の後は、みんなで思いっきり身体を動かして遊びました。
遊具では、シーソーやすべり台、ブランコを楽しみました。
広場ではクラスを越えた友達と鬼ごっこをしたり、花いちもんめをしたり、自然物を使って遊びをしていました。
見る力、調べる力がついてきた年長組。
景色の中から様々なことに気が付き、友達と話し合ったり、今までの経験を活かして遊びを提案し、発展させる力が身に付いているなと感じられるお別れ遠足になりました。
最近の投稿
2022.09.27
お家ごっこ ~預かり保育・どんぐり~
2022.09.08
アイス作り 年長あやめ組
2022.09.06
なつまつりを体育館ステージで
2022.09.12
くりひろい
2021.10.25
花火大会 年少ひまわり組
カテゴリー
アーカイブ