園の活動の記事一覧

2022.07.13

すずらんテープを使って 年長あやめ組

園の活動

雨が降ったある日。様々な素材を使うようになってきた制作あそびで、望遠鏡を作った際に、「カラフルな世界にしたい」という事で、すずらんテープを使った子がいました。

それを見た他の子たちもすずらんテープに興味を持ち始め、折り紙で作ったステッキにすずらんテープをつけたり、“長さや色はどうしよう?”と考え工夫し作っていました。

作ったステッキを振ってみると

「踊りとかで使ったらかわいい気がする!!」

「ステッキもいいね!私ポンポンもって踊りたい!」と話がふくらみ、ポンポン作りが始まりました。

箱に巻いて作る方法を教えると“自分でやる!!”と切ったり結んだり裂いたり。どんどん覚えて作っていました。

お気に入りのポンポンが完成!

「お誕生会の踊りの『虹の向こうに』に合わせて踊ろう!」と声が上がり踊ることになりました。

作ったポンポンやステッキを使い音楽が流れると部屋はステージへ変身!!

『虹の向こうに』という曲もお気に入りの曲となり、身体を大きく使って一人ひとり表現し楽しみました。

2022.07.12

リングあそび 年中ばら組

園の活動

お部屋あそびのおもちゃに『つなげてあそべるリング』が仲間入りしました。

形は、ハート・まる・三角・四角の4種類。

少しあいている隙間同士を合わせて、つなげてあそびます。

最初は苦戦するお子さんもいましたが、コツが分かるとすいすいできるようになりました。

同じ形をひたすらつなげる子もいれば、色々な形を混ぜたり、○→△→□→○→△→□と規則的につなげる子も・・・。

端と端をつなげて輪っかにし、ネックレスにしたり、かんむりにしたり・・・。

長くつながったリングを、友達とつなげて電車ごっこを楽しんだり、「七夕の輪飾りと同じだね」と七夕の歌を歌うお子さんもいました。

年中になり、お友達の輪が広がってきたからこそ、真似をしたり教え合ったりしながら、同じものを作ることや協力して大きなものを作っていくことを楽しんでいます。

2022.07.06

年少組のミニトマト 年少ひまわり組

園の活動

5月から育てていたミニトマト。

水やりや草とりをしたり、話しかけたり、パワーを送ったり・・・大切にお世話をしてきました。

「早く食べたいな♪」とずっと楽しみにしていたお子さん達。

実もおいしそうに色付き、ついに収穫しました。

食べやすいように半分に切ると「わ!中も赤いね!」「つぶつぶがいっぱいだ!」と色々なことに気付くお子さんたち。

「おいしい!」「おかわりしたい」とニコニコ笑顔で食べました!

トマトが苦手なお友達は、ペロっとなめてみたりもしました。

たっぷり愛情こめて育ててきたミニトマト。

食べた後には、「ボク、沢山食べて少し大きくなってきたよ」と言う姿も見られました♪

2022.07.06

紙飛行機飛ばし! 年中うめ組

園の活動

折り紙で、ブレスレットやハート、ダイヤ、紙飛行機など、本を見たり、友達と教え合いながら作ることを楽しんでいます。

その中で1人の子が、よく飛ぶ紙飛行機の折り方を知っていて、「私もその飛行機作りたい!」「どうやって作るの?」と興味津々。

みんなで教わりながら、よく飛ぶ紙飛行機作りが始まりました。

それぞれ、自分の紙飛行機が完成したので、芝生に飛ばしに行きました。

「見て!あそこまで飛んだ!」「僕の紙飛行機すごいよ!」と自分で作ったものに愛着を持ち、思い思いに飛ばすことを楽しみました。

次は、誰が遠くまで飛ばせるか、勝負!!

「○○ちゃんと同じくらいだった!」「やったね!」と一緒に喜んだり、「どうやって飛ばしたら遠く飛ぶの~!?」と先生や友達に聞いたり、色々な飛ばし方に挑戦したり、試行錯誤。

これからも、自分で作ったもので遊ぶ楽しさや、友達の刺激を受けながら一緒に遊ぶ中で、不思議に感じたり考えたりして、面白さを共有していきたいと思います。

 

2022.07.06

大きく、大きく、大きくな~れ!! 年中ゆり組

園の活動

年中組は、今年度、みんなでひまわりを育てています。

ここまでの経緯をお伝えします。

まずはじめは種の観察。

「雨の形みたい!」「色は黒いね」「触ると固いね」と、色々なことに気付きます。

そして、種をポットに蒔きました。

花壇に直接蒔かない理由について「種は赤ちゃんだから、ポットのベッドで優しく育てよう」と話をすると、「土は、そっとかけてあげよう!」と優しいお子さん達。

種を蒔いた後は、願いを込めて「大きく、大きく、大きくな~れ!!」と魔法をかけました。

数日後、お子さん達の魔法の効果もあって、芽を出した苗を花壇に植え替えます。

土をかけながら「土って冷たいね」と土の感触もたのしみます。

どんどん育っていく様子を観察すると、「前は2枚だったのに、4枚になったよ!」と変化に気付いたり、「虫に食べられてる!!」と他の生き物の存在を知ったり、お子さん達の“目”はすごいです。

「毎日お水あげないと枯れちゃうよね!」「早くお花咲いてほしいな」と愛情を持って育てています。

花が咲く日を心待ちにしているお子さん達です。