園の活動の記事一覧

2021.10.25

花火大会 年少ひまわり組

園の活動

「花火大会だよ!」と葉の落ちてきた桜の木を花火に見立て、ニコニコランドの上で見るお子さん達。

「きれいだね♪」と目を輝かせ、お友達とイメージを共有する姿も。

ニコニコランドの下でも「花火やってます!」という声が。

砂の山に枝を挿し、打上花火を作ると、今度は思いきりジャンプして「バーン!!」と体で花火を表現!!

想像力や表現力が豊かなひまわり組さんです。

2022.06.28

どんぐりルーム(預かり保育)

園の活動

預かり保育では、各クラスとは違った雰囲気の中、ゆっくりと大型紙芝居を見たり、どんぐりルームだからこそ遊べるおもちゃなどを楽しみます。

どんぐりルームは縦割り保育なので、年長さんは年少さんが困っていると優しく声を掛けてくれたり、一緒に遊ぼうと誘ってくれたりしています。

それぞれが好きなあそびを楽しみ、その中で他学年との関わりもあり、ゆったりとした時間を過ごしています。

その為、どんぐりルームがきっかけで仲良くなることも珍しくありません。

そして今、どんぐりルームでは夏に向けてゴーヤとひょうたんを育てています。

水やりをしたり、「大きくなってきた」と生長を楽しみにしています。

これからもみんなで大切に育てていきたいと思います。

2022.06.29

色鬼ごっこ 年長さつき組

園の活動

外あそびで大人気の鬼ごっこ!

今までは氷鬼をすることが多かったのですが、最近では、増え鬼や手つなぎ鬼、電子レンジ鬼など様々な鬼ごっこを楽しんでいます。

中でも人気な色鬼について紹介します。

まずは鬼決めから!

話し合ったり、指を指しながら「おにきめ、おにきめ、おにじゃないよ」とリズムに合わせたり、色々な決め方がありますが、今回はじゃんけんで決めました!

「鬼さん鬼さん何色ですか」の掛け声に、「○色ー!」と鬼が色を言うと、みんな一目散にその色を探して逃げます。

友達の姿を頼りに色を探したり、「こっちにあるよー!」と教え合うなど、友達と協力して鬼から逃げます!!

また、色が少なくなってくると、「茶色の壁!」や「雨の時に使う物!」など、鬼も一味違ったお題を出題していました。

友達と協力したり、遊びに工夫をしたりと、楽しく遊べるよう自分達で遊びを広げる姿が見られます。

2022.06.29

タオルあそび 満3歳児クラスちゅうりっぷ組

園の活動

ちゅうりっぷ組は3歳の誕生日を迎えた翌月から入園できる、満3歳児クラスです。

初めての幼稚園を少人数でスタートすることによって、ゆっくりと園生活に慣れ、様々な体験を通し、のびのびと自分らしく年少組を迎えられるようにしています。

5・6月に入園したお子さんたちも、幼稚園での生活リズムに慣れてきました。

帰りの会の前にみんなでタオルあそびを楽しんでいます。

まずは長四角・・・もう1回細長く折ったら、電車ができました。

友達と連結をして、しゅっぱーつ!!

「ガタンゴトン」と電車ごっこです。

次はくるくるっと巻いてジュース作り。

「何のジュースですか?」と聞くと「ぶどうジュース」「ももジュース」とそれぞれ好きな味を教えてくれます。

さあ、みんなでかんぱーい!!

他にもサンドイッチやおにぎりを作って遊びました。

タオルあそびをすることで、色々な形に興味を持ったり、上手にタオルがたためるようになりました。

友達との関わりも増え、これからのお子さんたちの成長が楽しみです。

2022.09.09

こんな物をつくったよ! 年中ゆり組

園の活動

廃品素材を使った制作あそびが大好きなお子さん達。

一つひとつに様々なアイデアやこだわりがあり、作って持って帰るだけではもったいないなと思い、作品紹介会を行いました。

「野菜ジュース作り器を作りました」上から野菜を入れてつぶし、下にジュースがたまっていく仕組み。

「これはぶどうジュースです」「ストローで飲めます」

「私のはレモンジュースです」と紹介すると、お客さんの方から「飲んでみたーい!」との声がありました。

さっそく飲んでみると・・・「すっぱーい!!」「おいし~い」との反応が!!

作った子も「レモンだからね」と嬉しそうです。

後日「お友達に紹介したい」と、家からお気に入りの物を持ってきてくれるお友達もいて、ただ作るだけでなく、工夫した所やあそび方を紹介しながら、自分の気持ちを共有することを楽しんでいます!