園の活動の記事一覧

2023.02.28

廃品素材あそび どんぐりルーム

園の活動

日頃から廃品素材を使って様々なものを作っています。

ある日、折り紙で何かを作り始めました。

しばらく見ていると、うさぎや犬の形をしたスマートフォンが出来上がりました。

それを見た他の子達が、今度は空き箱と合体したオリジナルスマートフォンを作り始めました。

タッチペンを作ったり、収納できるなど、考えながら工夫していました。

続けて年少さんや年中さんも「私も作りたい!」と仲間入り。

「画面が変わるといいよね。」と子ども達同士で意見を出し合う姿も見られました。

「うさぎさんがおでかけして、虹を見たの。」とストーリーを考えて作ったり、「ここをタッチするとネコさんのゲームができるんだ。」など、同じスマートフォンでも一人ひとりのアイディアが詰まっていました。

これからも廃品素材などの種類も増やしながら継続できるようにしていきたいと思います。

 

2023.01.23

あさがお電車、出発進行!! 年少あさがお組

園の活動

年中さんが縄とびを繋げて、大縄にして遊んでいた様子を見て、縄の端と端がくっつくことを知りました。

丸になるよう繋げて、電車へと大変身!!

「赤い汽車行きです!!」と目的地を決め、いざ出発。

「右に曲がります。」「くねくね道です!」と様々な道のイメージをふくらませ、楽しむ子どもたち。

「いれて」「いいよ」の気持ちのよい言葉とともに、徐々に電車が満員に。

すると、「電車を大きくしたら、もっとお友達入るかな・・・?」と考え、自分たちで縄を足し、工夫する姿もありました。

友達と1つの輪の中に入ることにおもしろさを感じたり、子どもたちなりに工夫しながら遊びを楽しんでいます。

2023.01.27

お正月あそび 年長あやめ組

園の活動

1月に入り様々なお正月あそびを楽しんでいます。

中でも人気だったのが羽子板です。

初めは段ボールでできた少し大きめの羽子板を使って挑戦!

「いくよ!」と声を掛け、打つと地面に落ちてしまったり、続けることが難しい様子でした。

しかし、何度も挑戦すると、2回3回と上手に羽根を返すことができるようになり、羽子板あそびの面白さを感じています。

慣れてくると、本物の板で楽しんでいました。

室内では、あやとりやけん玉をします。

わからない時は、あやとりの本や、けん玉のやり方のポスターを見て考えたり、友だちと教え合いながらあそんでいます。

昔あそびを通し、友だちとのコミュニケーションが深まったり、集中力や創造力が育まれています。

2023.01.18

制作あそび 年少ひまわり組

園の活動

最近、すずらんテープを使った制作がお気に入りのひまわり組さん。

カップにつけてカバンにしたり、クラゲにしたりと、ひも状という特性を活かして作っています。

また、ハサミで切ってカップに入れると、ジュースやお弁当に変身!!☆

「白は玉ねぎなんだ♡」「ブロッコリーも入れるの。」と、色からイメージを膨らませてお料理しています。

中には縦に切って細い麺にしたり、「あっ!ズボンみたい!」と偶然の形を楽しむ姿も見られます!

日頃の制作あそびや、展覧会で他学年の作品から刺激を受たことで、イメージを形にすることがレベルアップしたお子さんたち。

これからどんな作品を作っていくのか楽しみです♡

2023.01.16

お買い物ごっこ 年少たんぽぽ組

園の活動

2学期の後半から、制作コーナーに空き箱が仲間入り。

今日は、そんな空き箱を使ってお店屋さんごっこが始まりました。

「いらっしゃいませ~」と、ずらーっと沢山の品物が並んだお店屋さん。

「牛乳ください」「お菓子ください」お客さん役のお友達も集まってきました。

お客さんが選んだ品物は、手作りのバーコードリーダーで“ピッ”とタッチ。

「お店の人、ここにやってたよ」とバーコードを見つけたり・・・

品物は丁寧に袋詰め。

きれいに入れられるように、上手に組み合わせを工夫する姿も。

最後は「ありがとうございました」と、きちんとお礼の言葉を伝えていました。

制作コーナーの廃材も、子ども達の発想で、また違った使い方に。

日常の生活で見た事や知った事を遊びの中で活かし、楽しむ子ども達でした。