園について
幼稚園の生活
園児募集
子育て支援
お知らせ
職員募集
園の活動の記事一覧
2023.04.20
粘土あそび 年少あさがお組
先日、園長先生に粘土指導をしていただきました。
「♪粘土さん、粘土さん」の園長先生の歌に合わせて、2つの丸が1つになったり、伸ばして長くなったり、形が変わる粘土に、お子さん達の目はくぎづけ!
粘土に初めて触るお子さんは「冷たーい!」「かたい!!」と、触った感触も楽しんでいました。
丸めてボールを作ってみたり、粘土板の上で伸ばしてヘビを作ってみたりと、園長先生を真似て様々なものを作っていました。
次第に、丸を2つくっつけた雪だるまや、細長く伸ばした棒を丸にしてドーナツを作るなど、ひと工夫もみられるようになりました。
次の日も粘土ブームの勢いは止まらず、「今日はぞうさんを作ったの!」「お弁当を作っているんだ」と、作るものが日々パワーアップしています!
こねたり、丸めたり、くっつけたりと、形の変化する面白さを存分に味わっているお子さん達です。
2023.04.13
好きなあそびを見つけています!! 年少ひまわり組
入園してから1週間程が経ちました。
新しい環境に緊張しながらも、自分のやりたい遊びを見つけたり、“面白そう!”と興味を持って楽しんでいます。
室内あそびでは、ブロックで家や動物を作り、「見て!キリンだよ!」などと、先生や友達にも教えてくれます。
その他にも絵を描いたり、おままごとで料理をしたりと楽しんでいます。
外あそびでは、園庭や芝生、砂場、ニコニコランドなど、様々なエリアであそんでいます。
これからも色々なあそびに出会えるよう、一緒に過ごしていきたいと思います。
2023.04.17
モミジバフウっておもしろい 年中ばら組
園のシンボルツリー、モミジバフウ。
特徴的な形の落ち葉は、子どもたちに大人気です。
この時期は、葉はまだ小さく、きれいな緑色をしています。
先日、2階のテラスから観察をしてみました。
「こんなに近くで見えるんだね。」と、いつもとは違う場所から見ることに大興奮でした。
葉がトゲトゲしていることに気がつき、「お星さまみたい♡」「栗にもみえる。」と、見えた形から様々な想像を楽しみました。
また、秋になると葉が緑から茶色に変化し、落ちていくことを話すと、手を合わせ「大きくなりますように!」と、お願いするなど、モミジバフウで遊ぶことが待ち遠しい様子でした。
桜の花びら ヒ~ラヒラ♪ 年中ゆり組
手の平に集めた桜の花びらに、フゥ~と息を吹きかけて、「きれいでしょ♪」と見せてくれた年長さん。
それを見たゆり組さんも「私もやりたい!!」となりました。
「ここにお花たくさんあるよ!」と集めたり、「高い所からやったら、もっときれいかな?」と色々な場所で試したり、「今度、私にお花ひらひらして!」としゃがんだり・・・桜の花びらで沢山楽しみました。
自然豊かな麻の実幼稚園。
桜以外にどんな草花があるのか、これから子ども達と一緒に探していきたいと思います。
2023.03.06
じゃがいもの種植え 年中組
先日、みどりの丘の畑で、じゃがいもの種植えを行いました。
種芋を見て「じゃがいもだ!」「ここが芽なんだ!」と興味津々。
植え方の説明を真剣に聞いていました。
穴を深く掘って、優しく中に入れ、ふんわりと土をかぶせて・・・と、一つひとつの作業を丁寧に行います。
最後は、みんなで「大きくなあれ!」とお願いをしました。
種植えした翌日からは「じゃがいも、どうなっているかな?」とワクワクしながら見に行っています。
自分が植えたところも覚えていて、「まだだね!」「葉っぱ、いつ出てくるかな?」と、これからの生長や収穫できることに期待をもって楽しみにしています。
最近の投稿
2023.09.15
落ち葉で見立てあそび 年少たんぽぽ組
2023.08.26
夏まつり
2023.09.04
発育測定 年長組
夏休みの思い出 年長あやめ組
2023.08.22
夏期保育
カテゴリー
アーカイブ