行事の記事一覧

2023.11.02

さつまいも掘り

行事

みんなが楽しみにしていたさつまいも掘り。

園から歩いて行ける契約農家さんの畑で行いました。

ひとり一株ずつ、芋掘りのスタートです。

さつまいも畑の土はフワフワでやわらかく、いつもと違った感触も楽しめます!!

掘り進めていくと、少しずつ見えてくるさつまいもに、「見えてきた!!」「もっと掘らないと!!」とモグラの手で更に掘っていきます。

なかなか抜けないさつまいもがあると、声を掛け合い協力して色々な方向から掘り進めます。

最後に全身の力をこめて、つるとさつまいもを引っ張ると・・・

「5個もついてるよ!」「デコボコな形だ!!」「こんなに大きいの採れた!!」と、大きさや形、数が色々あることに気付き、友達や先生に見せて大喜びです。

秋ならではの食材、さつまいもの収穫を楽しんだお子さん達。

「スイートポテトにしたいな!」「ホクホクの焼き芋になるかな!?」と食べることも楽しみにしています!

2023.10.26

総合防災教室

行事

地震の時は机の下に入り身の安全を守ったり、火災の時は火元はどこか、避難場所はどこなのか、など放送をよく聞いて取り組んだ総合防災教室。

訓練の後は、消防士さんに消火器の使い方を教えてもらったり、消防車を見せてもらったり、充実した時間となりました。

園の備蓄品を見たり知ったり、園内の消火器はどこにあるのか探したりと、より一層災害時への意識が高まりました。

2023.10.30

たのしかったね♡遠足 年中組

行事

みんながたのしみにしていた遠足♡

園バスに乗って小金井公園へ出発!!

蒸気機関車を見た後は、どんぐりや松ぼっくりを拾ったり、とても大きくて太い木や面白い形の木を見つけたり・・・沢山の自然と触れ合いました。

宿根草園では、様々な花や植物が育てられていました。

その中の一つである『アカナス』に興味津々の子ども達。

「あっ!ミニトマトだ!!」と近づくと、『アカナス』と書いてあり、「え?!ナスじゃないよね?」「トマトだよね?!」と驚きの様子でした。

じっくり観察していると「たしかに茎が黒いね!」「年少さんの時に育てたミニトマトは茎が黄緑だったよね!」「リズムの里(園内の畑)のナスは、茎が紫色だったよ!!」「この(アカナスの茎の)黒と、ナスの茎の色が似てるね!!」と今までの経験から沢山の考えが出てきた子ども達です。

みんなでお弁当を食べた後は、原っぱで自由あそび!

鬼ごっこやはないちもんめ、アイドルごっこやお家ごっこ、だるまさんがころんだ、消防士ごっこ・・・など様々な遊びが繰り広げられていました。

何もない原っぱでも、友達がいるだけで楽しい場所に大変身です☆

公園内では、自分の足で歩き、沢山の発見をし、頑張った子ども達。

友達と伸び伸び過ごし、楽しい一日になりました。

2023.10.23

遠足~東村山中央公園~ 年少組

行事

10月23日、園バスに乗って「東村山中央公園」に遠足に行きました。

「どんぐり沢山見つけられるかな?」「沢山あそぶー!」と、みんな楽しみな様子。

西樹林の散歩コースでは、幼稚園でなかなか見られない葉っぱや花に目を向けたり、「この木すごく大きい!!」と、空高く伸びる木を見上げてみたり、色々な発見がありました。

道の途中では、どんぐり拾いも楽しみ、手作りポシェットに入れてお土産にしました。

遊具広場では、思う存分身体を動かして沢山遊びました。

遊んだ後は、楽しみにしていたお昼ご飯!

大好きな友達と外で食べるご飯は格別でした。

クラスの友達とバスに乗ったり、新しい発見をしたり、思い出に残る素敵な一日となりました。

2023.08.26

夏まつり

行事

8月26日(土)に行われた夏まつりの様子をお伝えします。

まずはじめはプレスクールさんなど、未就園児のお友だちがあそびに来てくれました。

お家の方と一緒に盆踊りも楽しみました。

次に卒園児のお友だち。

はじめは照れながらも、久しぶりに会う友だちや先生たちと盆踊りをしました。

背が高くなっていたり、自分で計算しながら模擬店のチケットを買ったり、お兄さんお姉さんになったみんなに会えて嬉しかったです。

お昼には少し雨もぱらつき心配しましたが、雨雲もどこかに吹き飛び、午後は各学年ごとの夏まつりです。

浴衣や甚平で華やかに彩られ、クラスで円を作り、盆踊りをしました。

年長さんは、手作りのうちわがとても素敵です。

代表のお友だちの立派な挨拶が夕暮れの空に響き渡りました。

大好きなご家族の方と一緒にスーパーボールすくいやくじびき、ボウリングなど模擬店も楽しみます。

幼稚園の夏まつりを通し、浴衣や甚平、盆踊りなど日本の伝統文化に触れる機会となりました。

お子さんたちにとって、お家の人や友だちと作った、夏の思い出の一つとなっていたら嬉しく思います。