園について
幼稚園の生活
園児募集
子育て支援
お知らせ
職員募集
行事の記事一覧
2022.01.18
新年ゲーム大会 年中組
年中組の新年ゲーム大会!
「絶対に勝つぞ!!」と3クラスとも気合が入っています。
1つ目のゲームは、郵便屋さんレース。
郵便カバンの中に入っているハガキを1枚出して、書いてあるイラストの動物さんのポストに届けます。
郵便カバンから1枚ハガキを取り出すのが難しかったり、ハガキを見てすぐに判断しポストに入れたりと、沢山の工程がありましたが、ルールを守り頑張りました。
2つ目のゲームは、ボールはこびレース。
後ろの友達にボールを渡し、一番うしろの子は、前のカゴに入れてゴール!
どのようにボールを渡すか考えたり、沢山練習し心を一つにボールを運びました。
3つ目は「トラはこびレース」です。
みんなで調べながら「どうやって作る?」「目はここかな?」と意見を出し合いながら、廃品素材で作ったトラ。
フープにカラーポリ袋をかぶせ、その上にトラをのせ、2人でクラス旗を一周していきます。
トラを落とさないように声を掛け合い、息を合わせてゴールを目指しました。
3つのゲームの合計得点は、僅差で勝負がつきました。
クラスの友達を、拍手や手を大きく振って沢山応援したり、友達と協力して楽しむことができたゲーム大会になりました。
2022.01.19
新年ゲーム大会 年長組
「1位を獲るぞー!」と、気合十分で新年ゲーム大会が始まりました。
最初のゲームは、"ぞうきんがけレース"です。
ぞうきんがけをしながらスタート!折り返し地点でピンチハンガーにぞうきんを干します。
素早くぞうきんがけをする方法を話し合ったり、最後の子がどうやったらとめやすいか?と考え、各クラス"奥から干す""端から…"など作戦をたてていました。
2つ目のゲームは"ジョイントマットレース"です。
写真の見本をみて、8人で順に見本通りにジョイントマットを組み合わせます。
ぴったりきれいに組み合わせられるように、きちんと付いているか確認し、丁寧に行う所と急ぐ所と考えながら取り組んだレースとなりました。
3つ目のゲームは、"はごいたレース"です。
少し大きく作ったダンボール羽子板の上に羽根をのせ、落とさないように折り返し地点のクラス旗をまわり、次の人にバトンタッチ!
練習の時には「手に力を入れたら落ちないんじゃない?」と友達とやりやすい方法を一緒に考える姿がありました。
最後のゲームは、クラス全員で"とらおくりレース"です。2人でペアになり、寅(風船)をうちわで挟んで運びます。
風船が落ちないよう、持ち方を2人で話し合ったり、旗のまわる方向を考え、慎重にゴールを目指します。
全てのレースを終え、合計得点の発表。結果は、あやめ組8点、すみれ組8点、さつき組8点でまさかの同点!そこで子ども達と一緒に、とうやって勝負をつけたらいいのか、意見を出し合うことにしました。
「みんな1位でいいと思う」「もう1回レースをして決めたい!」「じゃんけんで決めたい!」と自分の考えをみんなに発表してくれました。
担任3人からも「今日1位をとるために、みんなで話し合ったり、作戦をたてたり、1つの目標に向けて頑張ってきたから、順位を付けたい」と気持ちを伝えました。
お子さん達も「そうだね!」と賛成してくれて、最後にもう一度"寅おくりレース"をすることに。このレースで勝敗が決まるので、子ども達も真剣な表情。
最終結果発表後、友達と喜びあう姿や、悔しくて涙を流す姿など、様々な姿が見られました。
みんなで目標に向かって協力する姿や、考える力の育ちなど、沢山の成長を見ることが出来た新年ゲーム大会でした。
2022.03.04
お別れ遠足 年長組
3月4日(金)年長組は、都立狭山公園へお別れ遠足に行ってきました。
入口から坂道を登りきると、きれいな多摩湖の絶景に大興奮なお子さん達。
「あっ、あそこに鳥がいる」「取水塔も見えるね」と事前学習で作ったしおりを見ながら発見していました。
また、東村山市内も一望でき、「私のお家はあの辺かな?」「幼稚園はどこかな?」と探したり、遠くに見えるスカイツリーも発見していました。
広場では、オオイヌノフグリやホトケノザの春の自然を見つけていました。
また、まつの木の下にはまつぼっくりが落ちていて拾っていました。
風の広場で、みんなでお弁当・おやつを食べました。
「お外で食べるお弁当はとってもおいしいね」と青空の下で食べるお弁当は格別です。
昼食の後は、みんなで思いっきり身体を動かして遊びました。
遊具では、シーソーやすべり台、ブランコを楽しみました。
広場ではクラスを越えた友達と鬼ごっこをしたり、花いちもんめをしたり、自然物を使って遊びをしていました。
見る力、調べる力がついてきた年長組。
景色の中から様々なことに気が付き、友達と話し合ったり、今までの経験を活かして遊びを提案し、発展させる力が身に付いているなと感じられるお別れ遠足になりました。
2022.01.07
第3学期始業式
前日の雪が降り積もり、真っ白な景色の中、第3学期がスタートしました。
各学年ごと行った始業式では「つよく、あかるく、かしこい子」の教育目標を園長先生と確認したり、自分なりの“目標を持つこと”を約束しました。
お正月のお飾りや、おせち料理についての話も聞きました。
1年のまとめとなる3学期。
たくさん遊んで、たくさん考え、笑ったり泣いたり様々な体験ができるよう、今年も職員一同頑張って参りますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
2021.12.14
クリスマス子ども会
先日サンタさんから『クリスマス子ども会にあそびに行きます』という手紙が届きました。
「早く会いたい♡」と待ち遠しい様子の子どもたち。
そして当日、先生たちの大型絵本を見て、クリスマスの由来を知りました。
すると・・・鈴の音とともにサンタさんがあそびに来てくれました!!
友達や家族と一緒に過ごせること、おもちゃであそべることや、おいしいご飯を食べられることは、とても幸せなことであることをサンタさんに教えていただきました。
これからも身の回りの物や人に感謝の気持ちをもちながら元気にすごすことを約束しました。
そしてなんと!サンタさんは麻の実幼稚園のお友達にプレゼントを用意してくれていました。
きちんとお礼を伝えたり「サンタさん優しいね♡」と大喜び♪
また、中にはサンタさんへ心を込めた手紙を送るお友達もいました。
サンタさんへのお礼の気持ちを込めて、「北の国から」を歌いました。
最後は空を見上げながら「サンタさんありがとう!!」「また来てね!!」とお見送り。
空想の世界を楽しんだり、夢や希望のつまったクリスマスを存分に味わい、楽しいクリスマス子ども会となりました。
最近の投稿
2023.05.29
ダンゴムシの観察 年長あやめ組
2023.05.19
たのしい人形作り 年中うめ組
雨の日もたのしいね! 満3歳児ちゅうりっぷ組
リズムの里 年中ゆり組
2023.05.16
みどりの丘探検!! 年長すみれ組
カテゴリー
アーカイブ