園について
幼稚園の生活
園児募集
子育て支援
お知らせ
職員募集
2021.12.07
遠足 年少組
12月7日(火)東村山中央公園に遠足に行ってきました。
園バスに乗って出発進行!
「この道、通ったことあるよ」「山が沢山見える」と、窓から見える景色に大興奮のお子さんたち。
公園に到着して、まずはクリスマスツリーの前で集合写真を撮りました。
公園内では、野鳥観察エリアをみんなでお散歩♪
この季節ならではの落ち葉で遊んだり、「何のお話してるんだろう?」と、鳥の声に耳をすませたり・・・。
途中で見つけたどんぐりや、きれいな色の落ち葉は、今日のおみやげ!
自分で作ったお気に入りのバッグに沢山拾い集めました。
ずっと楽しみにしていた遊具広場。
「先生、みててー」「○○ちゃん一緒にすべり台しよう」と、友達と楽しむ姿が見られました。
“一方通行” “並んで順番” 幼稚園での約束事を思い出しながら、安全に遊ぶ事ができました。
沢山歩いて、沢山遊んだので、みんなお腹もペコペコ。
「外で食べると気持ちが良いね」「美味しい」と、いつもと違う雰囲気で食べる昼食を存分に楽しみました。
食休みをしたあとは、広場で走ったり、ごろごろ転がったり・・・。
“だるまさんがころんだ” や “むっくりくまさん” など他のクラスの子とも一緒に混ざって遊びました。
様々なものを発見したり、思いきり体を動かしたり、友達と楽しいという気持ちを共有しながら、特別な時間を過ごしました。
2021.12.06
だるまさんがころんだ 年少あさがお組
だるまさんがころんだで遊びました。
はじめての子が多く、「鬼が振りかえったら止まる」というルールを話して、とにかくやってみることに。
何度も楽しんでいくうちにルールを覚え、鬼役の先生が振りかえると、ピタッと止まるお子さんたち。
動いては止まる、動いては止まると、じわじわ鬼に近づくドキドキ感が楽しかったようで、終わった後も「もう1回やろう!」という子がたくさんいました。
お気に入りの遊びのひとつになりました。
クリスマス制作 年中ばら組
クリスマスに向けて、ブーツ作りをしました。
まずは、ブーツに貼るサンタクロースを折っていきます。
「アイロン、アイロン・・・」と言いながら、丁寧に折り目をつけるなど“折り紙”のレベルも上がってきています。
できたサンタクロースに顔を描くと、「僕はあわてんぼうのサンタクロースみたいにしたんだ!」「みてみて~!ピンクのおひげにしたよ」と個性が光ります。
次にブーツと星を、線に沿って切っていきます。
はさみの使い方も上手になってきて、線の上を切ろうと集中して取り組みます。
切れたブーツは半分に折り、穴あけパンチを使って穴をあけ、毛糸であんでいきます。
はじめての穴あけパンチに、「すごーい!」「かばさんみたい!!」と楽しそう♪
最後は飾り付けです。
サンタクロースと星の他にも、好きな形を画用紙で切りとり、「私はクリスマスツリーを作ろ」「プレゼントもあるといいね」「ハートにするんだ」と想像を膨らませ、作っていきました。
一人ひとり自分だけのブーツが完成!
「サンタさん来てくれるかな?」
「ここにプレゼント入れてくれるといいな~」とクリスマスへの期待も高まります。
2021.12.03
クリスマス制作 年長さつき組
クリスマスリース制作を行いました。
リースの土台の部分は、2枚の紙をねじって作ります。1人では出来ないので友達にもっていてもらい、協力して行いました。
「私先にやってもいい?」「いいよ!じゃあ私持ってるね」と相談しながら進めることができました。
家から飾りを持ってきて、ビーズやボタンなどをつけたり、毛糸をまいたり思い思いに飾りをつけます。
「ここにつけたらいいかな」と自分でイメージをもったり、バランスを考えている姿は、さすが年長組。
名前の部分は、ハートや星、リボンの型紙を自分で型取り、切りとって、名前を書きました。
全ての工程を、自分達で行いとてもかわいいリースが出来上がりました。
「〇〇ちゃんのリボンかわいいね」など、友達の作品を見て話し合う姿も多く見られました。
それぞれの思いがこもったリースになりました♡
2021.12.02
遠足ごっこ 年少たんぽぽ組
遠足に行く前の数日間、こんな所に行くよ、こんな遊具があるよとお子さん達に話をし、部屋に写真を掲示していました。
「早く行きたいなー」「これで遊びたい」と、遠足への期待も高まるばかり。
そんなある日、緑の丘に行くと、「ここに並んでー」「今日は遠足でーす」と遠足ごっこが始まりました。
行き先はもちろん、年少さんが遠足で行く「東村山中央公園」です。
「到着~」と、まず着いたところは広場。
「広場では、みんなで遊ぶんだよ」と、最近お気に入りの“むっくりさん”をして遊んだり・・・
次は「お昼ご飯の時間です」と先生役のお友達がみんなに呼びかけます。
ポケットからハンカチを取り出して三角おにぎりを作ったり、「次はおやつ食べる」とハンカチを小さく丸めてグミに変身させていました。
「あと、中央公園には何があるんだっけー?」と問い掛けると、「すべり台!」「あっちにあるよ!」と、みんなで一斉に走って向かいました。
「大きいすべり台あるかな?」「中央公園には沢山すべり台があるよ」と友達同士でお話する姿も。
中央公園には何があるのか、どんなことをするのか、行く前から頭に入れ、それを遊びの中で展開するお子さん達。
友達とイメージを共有したり、ものを見立てたり、日々ひとつひとつの遊びが深まっています。
最近の投稿
2021.12.25
ふれあい動物村 おてがみへん
2021.12.15
園内をきれいにする日~年末の大掃除~ 年長あやめ組
2021.12.10
縄とび 年長すみれ組
カテゴリー
アーカイブ