2021.12.14

全役員親睦会

園の活動

日頃からお世話になっている役員さんをお招きし、親睦会を行いました。

まずはじめに、子どもたちも大好きな“もうじゅう狩りゲーム”やジェスチャーゲームを行い、身も心もポカポカに。

そのあとは、ゲームで出来たグループごとに席に座り、日頃なかなか関わることない他学年・クラスの保護者の方々や職員とで、趣味の話や子ども達のことと様々な話題で盛り上がりました。

これからも保護者のみなさまのお力添えを頂きながら、充実した教育・保育ができるよう努めて参ります。

たくさんのご参加、ありがとうございました。

 

2021.12.14

クリスマス子ども会

行事

先日サンタさんから『クリスマス子ども会にあそびに行きます』という手紙が届きました。

「早く会いたい♡」と待ち遠しい様子の子どもたち。

そして当日、先生たちの大型絵本を見て、クリスマスの由来を知りました。

すると・・・鈴の音とともにサンタさんがあそびに来てくれました!!

友達や家族と一緒に過ごせること、おもちゃであそべることや、おいしいご飯を食べられることは、とても幸せなことであることをサンタさんに教えていただきました。

これからも身の回りの物や人に感謝の気持ちをもちながら元気にすごすことを約束しました。

そしてなんと!サンタさんは麻の実幼稚園のお友達にプレゼントを用意してくれていました。

きちんとお礼を伝えたり「サンタさん優しいね♡」と大喜び♪

また、中にはサンタさんへ心を込めた手紙を送るお友達もいました。

サンタさんへのお礼の気持ちを込めて、「北の国から」を歌いました。

最後は空を見上げながら「サンタさんありがとう!!」「また来てね!!」とお見送り。

空想の世界を楽しんだり、夢や希望のつまったクリスマスを存分に味わい、楽しいクリスマス子ども会となりました。

2021.12.13

はないちもんめ 年長すみれ組

園の活動

遠足で、江戸東京たてもの園に行くことをきっかけに、いくつかの昔あそびを紹介したなかで、特にお気に入りなのが"花いちもんめ"。

「かってうれしいはないちもんめ~♪」からはじまる昔ながらの伝承あそびです。

初めはすこし聞きなれない歌詞でしたが、先生の真似をしていくうちに

「お布団ビリビリだって、おもしろい」とか

「♪あの子じゃわからん」と独特の言いまわしを楽しんでいます。

はないちもんめの明るい歌声に、他クラスの友達もどんどん集まり、クラスを越えて遊んでいます。

指名する・されるところでは、「じゃんけん強そうな人にしよう」

「すみれぐみはいるから、さつきぐみの子にしよう」

「〇〇くんまだ言ってないから〇〇くんにしよう」と色々なことを考え、相談しています。

ふとした時に歌を口ずさんでいたり、毎日やるくらい、大好きな遊びの1つとなっています。

2021.12.10

クリスマス制作 年少組

園の活動

年少組のクリスマス制作を紹介します。

まずは折り紙でサンタさん作り。

1学期から少しずつ取り組んできたので、端と端を合わせること、折り目にアイロンを(しっかり折れるように指でなぞること)かけることも上手になってきました。

できた三角は頭にのせると…

「サンタさんの帽子みたい。」とかぶってみたり、

先生の話をしっかり聞く姿勢も身につき、お手本をよく見ながら完成させていきます。

次にツリー作り。

パツンと1回切りをたくさん練習してきたはさみ。少しながめの真っすぐな線もチョキチョキ連続で切れるようになりました。

正方形だった紙をななめに切っていくと…

「三角になった。」と驚きの発見もありました。

のりでパーツを貼り合わせ、クレヨンでツリーに飾りや雪などを自由に描いて…

素敵なクリスマスツリーができました。

 

2021.12.10

縄とび 年長すみれ組

園の活動

寒い日でも縄とびをしていると「体がポカポカ~」と元気一杯です。

前とびや、後ろとび、あやとびなど難しい技もありますが、「最初は出来なくても良いんだよね!」「練習しないと、うまくならないんだよ」と諦めずに挑戦しています。

だんだん慣れてくると、縄とびじゃんけんをしたり、縄とびをしながらケンケンパをしたり、誰が長く跳んでいられるか競うなど、友達と新しい跳び方を作り、楽しんでいます。