2022.05.24

4月・5月生まれ誕生会

園の活動

4月・5月生まれの誕生会の様子をお伝えします。

年少組さんは初めての誕生会。

「おつかいありさん」の曲に合わせて、元気一杯おゆうぎしました。

普段から教室で踊っていた、みんなのお気に入りの曲という事もあり、一緒に歌ったり手拍子をして楽しみました。

年中組さんは、曲に出てくるケーキを体で表現しながら「ケーキだいすき」の曲に合わせて踊りました。

インタビューでは、自分の名前と好きな遊びを発表。

年長組さんのおゆうぎは「この指とまれ」。

誕生児はもちろん、見ているお子さん達も姿勢バッチリ。

さすが年長組さんです!!

年長組さんは、代表のお子さんが、はじめの言葉・おわりの言葉も担当。

ひとつ大きくなったことを、みんなでお祝いでき、とても温かな誕生会でした。

2022.05.23

みんなで「よーいどん!!」 年少あさがお組

園の活動

園庭に、かけっこの線を描きました。

年中・年長さんは、すぐにわかったようですが、年少さんは「これは何の線なの?」と不思議そう。

かけっこの線であることを伝え、みんなで走ってみることに。

スタートラインに立ち、「いちについて、よーいどん!」と合図をすると、一生懸命に走り出しました。

そしてゴールすると、あまりの嬉しさに「やったー!」とバンザイをして喜びを表現する、年少さんらしいかわいい姿も!

まだまだ真っすぐ走ることは難しいですが、隣の友達と一緒に走ることが嬉しく、「もう1回やろう!」「おもしろい♡」と言いながら繰り返し楽しんでいます。

あそびの中で、思いっきり体を動かし、友達との関わりもより一層楽しくなってきたお子さんたちです。

2022.05.18

たけのこの皮で… 年長組

園の活動

4月に園長先生からたけのこの観察画の絵画指導を頂いた時、園長先生が「園長先生が小さい時、このたけのこの皮に梅干をつつんでチュッチュッって吸って食べてたんだよ」というエピソードを教えてくれました。

そのエピソードを聞いた一人のお子さんが「家でやってみたい」と実際に家でおばあちゃんと一緒にやったんだと話してくれました。その話を聞いた園長先生が「幼稚園でもやってみよう」と梅干しを用意してくれました。

そして園長先生と年長さんでまずはリズムの里へ行き、たけのこ掘り。

「ここに、たけのこあったよ」「たけのこって、大きくなると竹になるんだよね」と改めて色々な発見をしていました。

また、リズムの里探索も。

この季節、キウイの花・ブルーベリーの花・じゃがいもの花が咲いており、色々な花を見ました。植物によって花の大きさ・形・色が違い、普段中々見ることの出来ない自然にも多く触れました。

さて、いよいよみんなで試食です。まず、たけのこの皮を一枚ずつむき、やわらかい皮を選びきれいに洗います。

きれいに洗った皮の中に梅肉を少し入れはさみ、2つに折って皮を吸っていきます。「中々出てこないな~」と言いながらも根気強く吸っていくと「あっ出てきた」「おいしい~」「すっぱ~い」と様々な感想が。

初めて梅干しを食べるお友達もいて「こんな味がするんだね」と新たな経験も。「おいしいから、おかわり」と何回もおかわりしている子も沢山いました。

「すごく楽しかった」「園長先生ありがとう」「毎日でも開催してほしい」と大人気でした。このような体験がすぐに出来るのは、自然豊かな麻の実幼稚園の醍醐味ですね。

 

2022.05.16

粘土あそび① 年少ひまわり組

園の活動

先日、園長先生が粘土指導を行ってくれました!!

まずは園長先生が「♪粘土さん粘土さん何になるの~?」の歌に合わせて形を変えていきます。お団子になったり、ヘビになったり、ヘビがくるくる丸まってかたつむりになったりと、様々な姿に変身する粘土に、「すごい!!」「やってみたい!」と目をキラキラさせるお子さん達です。

初めて触る粘土に少しドキドキしながらも、丸いボールを作ったり、細長くしてヘビを作ったりと初めは先生の真似をしながら楽しみました。

慣れてくると、丸めた粘土をつぶしてクッキーにしたり、合体させて大きな作品にしたり、重ねてハンバーガーにしたりする姿が見られました。

こねたり、丸めたり、くっつけたりすることで形が変わることやその面白さを味わったお子さん達。

今後もどのような作品を見せてくれるのか楽しみです♪

 

2022.05.16

フープあそび 年中ばら組

園の活動

年中組の教室の前のテラスにフープを使ったコーナーを設置しました。

子ども達は、「これを使って、けんけんぱ作ろう!」とフープを並べはじめました。

「ここは、ケンだから…1つだね!」「次はパだから、2つ置かなきゃ」と実際に跳びながら作っていきます。

「僕は赤が好きだから!」と赤のフープだけを通って前に進むゲームをしているおともだちも。

「私はこっちから」「〇〇ちゃんはあっちからね!」と"ドン!じゃんけんぽん"をしたりとフープ1つで、様々なあそびが広がっていきます。

次の日になっても「今日はフープの場所変えてみよう!」と位置を変えてあそぶ姿が見られました。

フープ1つで、様々なあそびを展開し、少しずつ自分達でルールを決めてあそんでいます。