園について
幼稚園の生活
園児募集
子育て支援
お知らせ
職員募集
2022.06.28
年中組 園外学習~稲荷神社~
楽しみにしていた園外学習の日がやってきました。
地域の景色を楽しみながら、目的地の稲荷神社を目指します。
横断歩道の渡り方や道を歩く時のマナーなど、事前にお子さん達と話し合っていたこともあり、一人ひとり意識して歩き進める姿は、さすがです!
神社に着いたら、鳥居の前で一礼をし、神様へ「おじゃまします」の挨拶をします。
「神様どこにいるのかな」と話をしながら、中を進んでいきます。
拝殿では、二礼二拍手一礼の作法を実践!!
日頃見守ってくださっている神様へ、感謝の気持ちを伝えました。
お地蔵様にもお詣り。
「顔が違うね」「お洋服がいいね」と色々なことに気付きます。
さらに奥まで進むと水車があります。
お子さん達は事前に写真で見ていたこともあり、本物の水車を見ることをとても楽しみにしていました。
「ザーザーって音がするね!」
「くるくる回ってる!!」
「水がぴちゃぴちゃはねてる!!」と、耳と目を使って感じています。
ほっとひと休み♪
友達と一緒だと、休憩もお楽しみタイムです。
幼稚園に戻って、お弁当をいただきます♪
好きな友達を誘い合って、おいしくいただきました。
交通ルールを守って、自分達で安全に気を付けて歩いたり、地域の環境に触れたり、充実した一日になりました。
又、色々なことに気付きながら、力強く歩くお子さん達のたくましい姿に成長を感じました。
どんぐりルーム(預かり保育)
預かり保育では、各クラスとは違った雰囲気の中、ゆっくりと大型紙芝居を見たり、どんぐりルームだからこそ遊べるおもちゃなどを楽しみます。
どんぐりルームは縦割り保育なので、年長さんは年少さんが困っていると優しく声を掛けてくれたり、一緒に遊ぼうと誘ってくれたりしています。
それぞれが好きなあそびを楽しみ、その中で他学年との関わりもあり、ゆったりとした時間を過ごしています。
その為、どんぐりルームがきっかけで仲良くなることも珍しくありません。
そして今、どんぐりルームでは夏に向けてゴーヤとひょうたんを育てています。
水やりをしたり、「大きくなってきた」と生長を楽しみにしています。
これからもみんなで大切に育てていきたいと思います。
2022.06.27
年少組 園外学習
「幼稚園のお外に行くの!?」と楽しみにしていた園外学習。
元気に「いってきます」の挨拶をして出発です。
先日の交通安全教室でも行った“道を渡る時は手を挙げること”が身についている姿も見られました。
栗やキウイ、梨やとうもろこしなど、色々な畑を発見。
「この緑のが栗なの!?」「ぼく、キウイ好きだよ♡」と楽しみながら歩いていきました。
他にも、ヘリコプターやゴミ収集車に「バイバイ♪」と手を振ったり、「川が売り切れちゃってるね」と、空堀川に水がないことに気付いたりする姿も見られました。
後日、幼稚園にもキウイや栗があることをお話すると、「えー!?」「見てみたい!」というお子さん達。
そこでリズムの里や、栗林、キウイ畑も探索しました。
また、「ゴミ収集車いたよね」と絵を描いたり、「お家もたくさんあったよね♪」とお話したり、思い出いっぱいの園外学習となりました。
2022.06.22
絵の具指導 年中ばら組
園長先生に絵の具指導をしていただきました。
筆や筆洗いバケツなど、用具の名前や使い方を教えてもらいました。
初めて使う子も多く、期待が高まります。
今日使う絵の具は「赤」「黄」「青」。
「信号と同じだね!」などと、先日の交通安全教室を思い出し、お話する子も。
まずは1番うすい色の黄色から使っていきます。
「ギザギザ」「まっすぐな線」と、思い思いに線や模様を描いていました。
次に「赤」の絵の具。
赤で描きすすめていくと、自然と先に描いた黄色と混ざり合い、「赤と黄色の絵の具が合体してオレンジになったよ!」と色が変わったことを発見していました。
最後に青の絵の具。
「赤、青でむらさき色になった!!すごい!!」と色の変化に感動しているお子さんも。
今回の絵の具指導では、絵の具に親しむだけでなく、色の変化や、線や模様が重なると一つの絵が完成することを、子ども達自身が体験しながら伸び伸びと表現することを楽しみました。
2022.06.21
砂場あそび 年中うめ組
「砂場で遊ぼう!」
「大きな山、作りたい!」と、友達を誘い合い、大きな山と川づくりをしました。
砂を高くする子、その砂をトントン固める子、水をかける子など、自然と役割分担され、力を合わせてどんどん大きなお山に!!
大きな山が出来上がると「穴をあけてトンネル作る!」と張り切るお友達!
「どうやって穴あける?」「スコップじゃない?」「先が細いスコップがいいかな?!」とお友達と相談しながら、穴をあける方法を考えて挑戦!
トンネルが完成し、向こう側が見えると大喜び!!
「ここから水を流そう!」と、パイプを並べ、水を流し、次は川づくり。
また、隣で遊んでいたばら組さんの川を見て、「一緒につなげたら、もっと大きな川になるかな!」と気付き、延長工事。
そこからも、どんどん川の道を長くしたり、バケツに水をくんで流したり、みんなの「つくってみよう!」「こうしたらいいんじゃない?」という思いやイメージが1つになって、楽しい砂場あそびになりました。
最近の投稿
2022.07.13
すずらんテープを使って 年長あやめ組
2022.07.12
リングあそび 年中ばら組
2022.07.06
年少組のミニトマト 年少ひまわり組
紙飛行機飛ばし! 年中うめ組
大きく、大きく、大きくな~れ!! 年中ゆり組
カテゴリー
アーカイブ