園の活動の記事一覧

2021.01.28

1/28 花いちもんめ

園の活動

年長さんを中心に「花いちもんめ」を楽しんでいます。

昔ながらの歌詞にも目をむけ「おかまかぶってって、どんな感じなんだろうね。」と想像を膨らませ思わず笑ってしまいます。

チームで話し合ってメンバーを決めたり、相手のチームから選ばれたりするドキドキ感!

年長さんがたのしくあそんでいる姿を見ると、自然と年中・少の子も仲間入り。

じゃんけんなどもしっかりサポートしてくれる優しい年長さんです。

そのような姿を見て年下の子には優しくする気持ちも、あそびと共に“伝承”していってるのですね。

 

2021.01.25

1/25 凧あげ

園の活動

1月は、福笑いやコマ、羽子板などお正月あそびを楽しみました。

年長さんは、厚紙やビニール袋を使ってオリジナルの凧作りに挑戦です。

“作りかた”の図や説明書きを見て、友だちと相談しながら作っていきます。

ちょうど真ん中にひもを通せるように穴あけパンチを上手に使って位置を調整したり、とれないようにしっかり結ぶ・・・

一見簡単そうに見えますが、細かい作業が多く、手先が器用になってきた年長さんならではの工夫がたくさん見られます。

完成した凧を持って、園庭では思いきり走ったり、風向きをとらえてとばしたり・・・

実際にとばしながら、ひもが短すぎた、長すぎたと“よくとぶ凧”にするために手直しをする姿も。

「まっすぐ走ってるときはスピードが出るからよくとぶけど、曲がるときはどうしてもゆっくりになって、低くなる」と、いろいろな事を考えながら楽しんだ凧あげです。

2021.02.02

2/2 節分あそび

園の活動

今年は124年ぶりに2月2日が節分でした。

鬼のお面や豆まき用のますを作り、園で行う節分あそびの日を楽しみに迎えます。

当日は、園長先生から由来のお話を聞きました。

仲良しタワーからはトントンくんとピョンコちゃんがあそびに来てくれ・・・

好き嫌い鬼や朝寝坊鬼を豆でやっつけると福の神も登場し、よい子のみんなの所に幸せを運んできてくれました。

お話を見たあとはみんなで豆まきです。

年長さん、年中さんは自分たちで作ったお面をかぶり、鬼役を交換で行います。

「鬼は外~」「福は内~」の元気なかけ声が園庭に響きわたりました。

年中さんは、みんなを代表して園長先生と園をぐるりと一周し、あちらこちらに豆まきをしてくれました。

年少さんは、鬼のパネルにむかって「鬼は外~!!」

「ぼくは怒りんぼ鬼をやっつけたよ。」

「私はわがまま鬼かな??」と自分の“鬼”も見つけ退治することが出来ました。

今年もたくさんの福がきますように。

2020.12.23

12/23 第2学期 終業式

園の活動

暑い夏からスタートした2学期も終業式の日を迎えました。

園長先生と2学期を振り返り「つよく・あかるく・かしこいこ」になったところや、みんなの頑張った事などを話しました。

ひとりひとりの成長記録の「あゆみ」をクラスの代表さんが受け取ります。

コロナ禍ではありましたが、保護者の皆様のご協力もあり、大きな変化なく日常の園生活を送れたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

3学期も、みんなで元気に過ごしましょう。

2020.12.22

12/22 クリスマスこども会

園の活動

数日前に…

あさのみようちえんのおともだちのもとに、サンタクロースから手紙が届きました。「サンタさんに会える!!」とクリスマス会の日を楽しみに迎えました。

当日は先生たちの大型絵本「いちばんはじめのクリスマス」のお話を聞き、クリスマスの由来を知りました。

すると…

鈴の音とともにサンタさんがあそびに来てくれたのです。

今こうして友達と一緒に過ごせること、おもちゃであそんだり、おいしいご飯を食べられることはとても幸せなこと、これからもそのような毎日に感謝の気持ちをもって、元気に過ごすことを約束しました。

そんな良い子のお友だちに、プレゼントを用意してくれたサンタさん。

みんな大喜びで、きちんとお礼も言うことができたり、又、「サンタさんへ」と心を込めた手紙を送るお友だちもいました。

最後はお礼の気持ちを込めて北の国からを歌います。

「ぼくもサンタさん。」と頂いたプレゼントを肩に背負って教室まで帰ったり…

廃品素材を使って作ったツリーやプレゼント、ケーキなどで"クリスマスごっこ"も行われていました。

空想の世界を楽しんだり、夢や希望のつまった"クリスマス"を存分に味わうことができました。