園について
幼稚園の生活
園児募集
子育て支援
お知らせ
職員募集
園の活動の記事一覧
2021.04.22
芝生あそび楽しいな 年少あさがお組
芝生あそびがお気に入りのあさがお組さん!
靴を脱いで芝生に入ります。
「なんかツンツンする!」「気持ちいいね」と足での感触を楽しみました。
ゴロゴロと転がり、からだ全体で芝生を楽しむ子どももいれば、慎重に慎重に歩いている子どももいて、遊び方は色々です。
先生が鬼役になり、「待て待てー!」と追いかけ始めると、今度は捕まらないよう逃げることをお友だちと一緒に楽しみました。
芝生での遊びをたっぷり楽しんだ後は・・・。
「自分の靴はどこかな?」と自分の名前が書いてある靴下や靴を探して、一人で履くことが出来ました。
あつい!つめたい!!何でだろう? 年中ばら組
お外遊びが大好きなばら組さん。
汽車に乗ってごっこ遊びを楽しんでいました。
すると、1人のお友達がテーブルを触って「こっちはあつくて、こっちはつめたい!」と日が当たっている所と日陰になっている所の違いに気付きました。
「他の所も試してみよう!」と色々な所を触りながら、「あつい!」「つめたい!」と発見を楽しんでいました。
子どもたちの「何で?」や「不思議!」の気付きを大切にしていきたいと思います。
2021.04.21
はやくカエルになーれ どんぐりルーム
大きな幼稚園のプールを気に入ったようで、いつの間にかやって来たカエル。
清掃時には沢山のおたまじゃくしが泳いでいました。
そこで、園内の水槽で飼うことにしました。
おたまじゃくしは、やがて手足が出てくると、水中だけでは生きられないと知り、みんなで石集め。
「土がついていたら、水槽が汚れちゃうよね!!」と水で石をきれいに洗い・・・
水槽に石を積み上げ、カエルになった時の休けいスペースを作りました。
「カエルって、お母さんのおなかからうまれるの?」
「どうやって足が出てくるの?」
いろんな疑問が子どもたちから出たので、みんなで図書コーナーに行き、カエルについて調べました。
「カエルって、おたまじゃくしの前は卵なんだ!」と自分達で発見しました。
図書コーナーで見付けた絵本。
「この絵本、カエル出てくるよ!!」とますますカエルになることが待ち遠しく楽しみになりました。
「はやくカエルになーれ!」
2021.04.19
ハンガーかけに挑戦 年中うめぐみ
年中さんは、脱いだブレザーを、フックではなくハンガーで管理します。
難しそうにしている子がいると「どうしたの?」「教えてあげる!」と声を掛けてくれる友達も。
ハンガーが動かないように押さえてもらったりしながら、一緒に挑戦してみると・・・
「できた!!」と笑顔一杯でブレザーを見せにきてくれました。
先生の力を借りずにできたのが嬉しかったようです。
自分の力で「できた」を大切に、きちんとした生活習慣が身につくようにしていきます。
2021.04.20
こいのぼり制作 年長あやめ組
今週から、こいのぼりが芝生の上を泳ぎはじめました。
あやめ組では、月刊誌の作り方を見ながら、準備するものや手順を確認して、自分のこいのぼり制作をしました。
普段の工作あそびでも、広告紙や新聞紙を使って遊んでいるので、大きな新聞紙でも「角と角を合わせてアイロンがけ」ときれいに折っていました。
ウロコは色画用紙や包装紙をはさみで切って作ります。
白の画用紙にクレヨンで模様をかいて、オリジナルのウロコを作るお友達もいます。
ウロコをのりで貼って出来上がり。
世界に一つだけの素敵なこいのぼりが出来ました。
これからも元気一杯大きくなりますように。
最近の投稿
2022.04.11
第57回入園式
2022.04.08
2022年度 第1学期始業式
2022.02.03
節分あそび
2022.02.01
さんびきのこぶたごっこ 年少たんぽぽ組
2022.01.17
新年ゲーム大会 年少組
カテゴリー
アーカイブ