園について
幼稚園の生活
園児募集
子育て支援
お知らせ
職員募集
2022.05.10
交通ルールを知ろう
毎月10日は「安全の日」。
安全に生活するために、園内での約束、衛生、災害、防犯などの約束を確認したり実践を通して身につけられるようにしています。
5月は「交通ルール」について各クラス、月刊誌や紙芝居などを活用しながら確認をしました。
そして、園庭には三輪車のドライブ道路に模擬信号を設置!
年長さんが信号係になります。車役の三輪車も「赤はとまる。」「あ、青に変わった出発~」と信号をよく見ながら運転です。
車の信号が赤のとき、横断歩道の信号は青になる…など、あそびながらルールをしっかり身につけているお子さん達です。
2022.05.09
お医者さんごっこ 年少たんぽぽ組
「うさぎちゃんがかぜひいちゃったよ」
「お腹痛いって言ってる」と
あるお友達の声でお医者さんごっこが始まりました。
「病院に連れて行ってあげないと」と
逆さにしたカゴを救急車に見立てて出動!
ブロックでまわりをしっかり囲んで落ちないように工夫する優しい姿が見られました。
こちらでは寝かせてあげられるベッド作り。
「大きなベッドにしてあげよう」と
何個もつなぎ合わせ、立派なベッドが完成しました!
「お腹もしもししてあげる」と
ここでもブロックが大活躍。
お腹にとんとん当ててみたり、自分の耳を当ててみたり・・・
すっかりお医者さん気分です!
うさぎちゃんの人形が元気になると
「次は僕もやって~!」と
友達同士でお医者さんと患者さんを順番で楽しみました。
「大丈夫ですか?」「ありがとうございました」と
ごっこ遊びを通し、友達との会話のやりとりや、自分もやってもらえることで友達と一緒に遊ぶことの楽しさや、温もりを感じているお子さんたちでした。
2022.05.06
母の日に向けて
5月8日の母の日に向けて各学年プレゼント制作を行いました。
年少さんはクレヨンで模様を描いたり、指スタンプで思い思いのお花を表現しました。
決められた枠の中に、様々な色を使い、楽しみながら行っていました。
年中さんは、折り紙でカーネーションを折り、画用紙で茎も自分達で作りました。
少し難しい折り方もありましたが、みんなとても集中して取り組むことができました。
年長さんは、お家の方の絵を描き、自分達で顔の形を切りました。
そして、カラーセロファンも使い、飾りつけを行いました。
カードのメッセージは、自分でお家の方に伝えたいことを考えました。
年中さん、年長さんはラッピングも自分達で行います。
「ママ、ピンク好きだから、ピンクにしよう☆」など、お家の方のことを考えながら行っていたお子さん達。
お子さんの思いがたっぷりつまったプレゼントになりました。
最近の投稿
2024.07.22
ひまわり育ててます 年中組
2024.07.19
第一学期終業式
2024.07.12
お泊り保育 年長組
2024.05.18
親子教室くるみ 5月
2024.06.22
保護者参観日
カテゴリー
アーカイブ