行事の記事一覧

2022.11.02

さつまいも掘り

行事

楽しみにしていたさつまいも掘り!

天候にも恵まれ、園から歩いて3分(!)の契約農家さんの畑まで歩いて向かいました。

さつまいも畑の土は、幼稚園の砂場とはまた違った、少しひんやりとした、ふかふかやわらかい土。

その感触に少し戸惑いながらも、ひとり一株ずつ、芋掘りのスタートです。

掘り進めていくと、少しずつ見えてくるさつまいもに「もう少しだ!」と、より力が入ります。

さつまいもが上手に抜けると、「顔より大きいよ♡」「いっぱいお芋がとれたよ」と嬉しそうに見せてくれたり、丸や細長、とんがっているものなど、お芋にも色々な形があることを友だち同士見せ合い、面白がっていました。

全身で“秋の収穫”を楽しんだお子さんたち。

12月には園で芋煮会を行い、秋の恵みを存分に楽しむ予定です。

 

 

2022.06.28

年中組 園外学習~稲荷神社~

行事

楽しみにしていた園外学習の日がやってきました。

地域の景色を楽しみながら、目的地の稲荷神社を目指します。

横断歩道の渡り方や道を歩く時のマナーなど、事前にお子さん達と話し合っていたこともあり、一人ひとり意識して歩き進める姿は、さすがです!

神社に着いたら、鳥居の前で一礼をし、神様へ「おじゃまします」の挨拶をします。

「神様どこにいるのかな」と話をしながら、中を進んでいきます。

拝殿では、二礼二拍手一礼の作法を実践!!

日頃見守ってくださっている神様へ、感謝の気持ちを伝えました。

お地蔵様にもお詣り。

「顔が違うね」「お洋服がいいね」と色々なことに気付きます。

さらに奥まで進むと水車があります。

お子さん達は事前に写真で見ていたこともあり、本物の水車を見ることをとても楽しみにしていました。

「ザーザーって音がするね!」

「くるくる回ってる!!」

「水がぴちゃぴちゃはねてる!!」と、耳と目を使って感じています。

ほっとひと休み♪

友達と一緒だと、休憩もお楽しみタイムです。

幼稚園に戻って、お弁当をいただきます♪

好きな友達を誘い合って、おいしくいただきました。

交通ルールを守って、自分達で安全に気を付けて歩いたり、地域の環境に触れたり、充実した一日になりました。

又、色々なことに気付きながら、力強く歩くお子さん達のたくましい姿に成長を感じました。

2022.06.27

年少組 園外学習

行事

「幼稚園のお外に行くの!?」と楽しみにしていた園外学習。

元気に「いってきます」の挨拶をして出発です。

先日の交通安全教室でも行った“道を渡る時は手を挙げること”が身についている姿も見られました。

栗やキウイ、梨やとうもろこしなど、色々な畑を発見。

「この緑のが栗なの!?」「ぼく、キウイ好きだよ♡」と楽しみながら歩いていきました。

 

他にも、ヘリコプターやゴミ収集車に「バイバイ♪」と手を振ったり、「川が売り切れちゃってるね」と、空堀川に水がないことに気付いたりする姿も見られました。

後日、幼稚園にもキウイや栗があることをお話すると、「えー!?」「見てみたい!」というお子さん達。

そこでリズムの里や、栗林、キウイ畑も探索しました。

また、「ゴミ収集車いたよね」と絵を描いたり、「お家もたくさんあったよね♪」とお話したり、思い出いっぱいの園外学習となりました。

 

2022.09.01

第二学期始業式

行事

「先生おはよう!」「あ!○○ちゃん♡」と元気いっぱいなお子さん達。

今日から二学期がスタートしました。

「先生、あのね」「プール行ったよ!」など夏休み楽しかったことを沢山聞かせてくれました。

また、月ごとに変わる出席ノートに押すスタンプの絵柄。

「9月は何だろう?」とたのしみにしている子もいました。

リズムの里(園内の自然エリア)で収穫した栗を置いておくと、「つるつるしてるね!」と様々な発見をしながら「9月」になったことに気付いていきました。

第二学期始業式は学年ごとに行いました。

園の教育目標である『つよく あかるく かしこい子』とはどんなことなのか再確認しながら、二学期も元気に登園することを園長先生と約束しました。

夏から秋、冬へと季節が巡る二学期。

自然の変化を体で感じながら、幼稚園での日々をお子さん達と一緒に楽しんでいきたいと思います!

2022.08.27

なつまつり

行事

8月27日(土)に行われた「なつまつり」の様子をお伝えします。

この日は園庭にちょうちんが付いたり、色々な模擬店が並んだり、幼稚園がお祭り会場に大変身しました。

午前中は未就園児さんや、卒園生のお友達が遊びに来てくれて、元気一杯、笑顔と共になつまつりがスタートしました。

午後からは学年ごとの開催です。

クラスで円を作り、友達や先生と一緒に盆踊りを楽しみました。

お子さん達の浴衣や甚平で、園庭が華やかに彩られています。

年長組は、代表の友達によるはじめの言葉とおわりの言葉もありました。

盆踊りのあとは、お家の人と一緒に模擬店をまわります。

スーパーボールすくい、ヨーヨー、くじ引き、ボウリングなど、各種模擬店から楽しそうな声が響き渡りました。

幼稚園のなつまつりを通し、浴衣や甚平、盆踊りなど日本の文化に触れる機会となりました。

お子さん達にとって、お家の人や友達と作った夏の思い出のひとつとなっていたら嬉しく思います!

保護者の方々のご理解、ご協力ありがとうございました。