行事の記事一覧

2023.01.18

新年ゲーム大会 年長組

行事

お正月あそびや干支に触れたり、日頃から実践し身についている雑巾がけ、あそびの中で活用しているマットを使ってゲーム大会を行います。

開会式では、ルールを守って元気一杯に頑張ることを約束し、各クラス気合を入れてスタートしました。

最初のゲームは“ぞうきんがけレース”です。

雑巾がけをしながらスタートし、折り返し地点でピンチハンガーに雑巾を干します。

素早く雑巾がけが出来るよう沢山練習をしたり、最後の子がどうしたら干しやすいのか考え、“奥から干す”など作戦を立てました。

2つ目のゲームは“はごいたレース”です。

少し大きく作った段ボール羽子板の上に羽根を載せ、落とさないように走ります。

空気の抵抗を考え、羽根が自分の方を向くように載せたり、「手に力を入れたらいいと思うよ」と一緒に考える姿がありました。

3つ目のゲームは“ジョイントマットレース”です。

見本の写真を見て、8人で順にジョイントマットを組み合わせていきます。

見本と同じように合わせられているか、きれいに付いているかなど、丁寧に行いつつ急ぐ所も考えながら取り組むレースとなりました。

最後のゲームは、クラス全員で“うさぎおくりレース”です。

2人でペアになり、うさぎの風船をうちわで挟んで運びます。

うちわの持ち方を2人で話し合い、落とさないように慎重にゴールを目指します。

全てのレースを終え、結果発表。

友達と喜び合う姿や、悔しい表情を浮かべる姿など、様々な表情が見られました。

みんなで一つの目標に向けて話し合い、全力で取り組み、友達を一生懸命応援し、クラスの絆が更に深まるゲーム大会となりました。

 

2023.01.16

新年ゲーム大会 年少組

行事

1月16日(月)に行われた、年少組の新年ゲーム大会の様子をお伝えします。

年少組は2つのゲームを行いました。

まずは、お片付けレース。

マットに落ちたおもちゃを拾って、箱に写真通りに入れていきます。

普段から種類ごとに片付ける習慣が身についている子ども達。

どのクラスも素早くゴールすることができていました。

2つ目のゲームは、今年の干支にちなんだ、うさぎさんおさんぽレース。

お散歩するうさぎさんは各クラス手作りです。「運びやすいように軽くした」「耳と顔の色を変えた」など、それぞれ工夫がつまっています。

段ボールの車に乗せて、落とさないように次の友達の元へ運んでいきます。

結果発表では、数の大小に触れながら、各ゲームごとに獲得した得点をみんなで数えました。

それぞれ代表のお友達が園長先生からメダルを受け取ります。

順位は様々でしたが、どのお子さんもゲームに一生懸命に取り組み、楽しむことができたゲーム大会でした。

2023.01.10

第三学期 始業式

行事

冬休みが明け、第三学期が始まりました。

始業式では、寒さに負けず身体を動かし、元気に外あそびをするなど、三学期の目標のお話がありました。

また、正月のしめ飾り、鏡餅、おせち料理の話を聞きました。

 

一年の締めくくりの学期。職員一同頑張って参りますので、今学期もどうぞ宜しくお願いいたします。

2022.12.14

クリスマス子ども会

行事

子どもたちが楽しみにしていた「クリスマス子ども会」。

実は、一週間前、サンタさんから各クラスに「クリスマス子ども会にあそびに行くね」という手紙が届き、更にドキドキワクワク!!

当日はまず、先生が大型紙芝居でクリスマスの由来を紹介。

みんな集中して聞いていました。

幕が開くと、トントンくんとピョンコちゃんがあそびに来ていました!

トントンくんもピョンコちゃんも、サンタさんから手紙が届いていたと聞き、子どもたちは大喜び。

みんなでサンタさんが来るのを待ちました。

すると、鈴の音と共にサンタさんがあそびに来てくれました。

サンタさんは、“友達や先生と一緒に過ごせること、おもちゃを使ってあそべることは、とても幸せなこと”だと教えてくれました。

これからも身の回りにある物や人に、感謝の気持ちを忘れずに過ごしていくことを約束しました。

そしてなんと!!サンタさんは、みんなにプレゼントを用意してくれていました。

プレゼントをもらった後は、サンタさんへ感謝の気持ちを込めて“北の国から”を歌ったり、お礼を伝えました。

夢や希望の詰まったクリスマス子ども会で、空想の世界を存分に楽しみました。

 

 

2022.12.06

遠足~小金井公園~ 年中組

行事

楽しみにしていた遠足の日がやってきました。

みんなでバスに乗り、小金井公園に出発!!

バスの中では外の景色を見ながら、先生や友達と楽しくドライブをしていきました。

公園に到着し、まずは江戸東京たてもの園に向かいました。

少し肌寒い雨模様の天候でしたが、途中の池でカメを発見したり、中の路面電車が見えたり、たてもの園に入る前からワクワクなお子さんたち。

たてもの園の中では、昔の建物やお店など、昔と今の違いに興味を持ち、回ることができました。

「かまど、こんなに大きいんだね!」「昔のお家は木なんだね!」と事前学習で見た物と結びつけながら、一つひとつじっくり見ていました。

路面電車の中では、「この電車本当に動きそう!」「フカフカのシートだね!」「ここが運転席なの?!」と興味津々。

広場の土管では、トンネルのようにくぐったり、登ったり、ジャンプしたり、「ドラえもんに出てくるよね!」と大はしゃぎでした。

たてもの園を出た後は、みんなが大好きな『こおり鬼』や『だるまさんが転んだ』、『あーぶくたった』など、沢山身体を動かして、先生や友達と思いっきり遊びました。

午前中は小雨の降るなかでの遠足でしたが、沢山遊んでいるうちに、お日様が出てきて気持ちの良い空の下、お弁当・おやつタイムです。

「おにぎりの具が一緒だね!」「おいしいね!」と友達や先生と楽しみながら、ゆっくりと過ごしました。

帰る時には「もう帰るの!?」「たのしかった!」「もっと遊びたかった!!」とまだまだ元気なお子さんたち。

公共のマナーを守り、昔の建物や文化に興味を持って発見したり、友達と一緒に遊んだり、とても充実した一日になりました。