2023.05.29

雨の日もたのしいね! 満3歳児ちゅうりっぷ組

園の活動

少しずつ雨の日が多くなってきた季節。

雨でも元気いっぱいに体育館で身体を動かして遊びました。

シーソーは、順番に地面を足で蹴って、上手に動かすことができました。

他にも平均台やフープ、ボール遊びも楽しみました。

平均台では、しっかりバランスをとって「カニさん、カニさん」と言いながら、そっと渡ります。

最初は上手に円の中に着地できなかった両足ジャンプも、何度もチャレンジしていくうちに、できるようになりました。

様々な経験を通して、“自分でできた”という気持ちを大切にしていきます。

2023.05.29

紙飛行機とばし!! 年長さつき組

園の活動

友だちと折り紙の本を見ながら、色々な作品に挑戦しています。

その中でも、紙飛行機を作って飛ばしたときの様子をご紹介します。

各々、紙飛行機を作って、みんなで園庭へ!!

「ここまできたら20点」「ここは100点」など自分たちで点数を決め、勝負。

「手を伸ばしたら遠くに飛ぶよ!」「台に乗ってみたら、どこまで飛ぶかな!?」と、それぞれ100点を目指して工夫しながら飛ばしていました。

また、「この飛行機だったら、先を少し上に向けて飛ばすと良いんだよ!」と自分の知っていることを友だちに共有したりと、伝え合う姿もありました。

2023.05.24

おいかけっこ 年少たんぽぽ組

園の活動

みんなで、逃げたり追いかけたりの“おいかけっこ”をしていると、年中組のお姉さんが来て「鬼は白帽子にするんだよ!」とアドバイス。

それを聞いたたんぽぽさんは、鬼をやりたい子が白帽子(カラー帽子の裏返し)に挑戦。

少し苦戦していると、年中さんが「こうやるんだよ!」と優しく教えてくれました。

鬼の準備が出来たら、いざスタート!

鬼が誰だかわかって、いつもとちょっと違うおいかけっこでしたが、中には指で角を作って追いかけるお子さんもいました。

逃げる子は「アンパンマン号の中はどう?」「あっちに隠れよう!」と言って、隠れながら逃げていきます。

鬼に見つかると「キャー!」と顔を隠す可愛らしい姿もありました。

全員見つかると「○○が鬼やる!!」と言って、鬼交代。

年中さんを交えて遊べたことで、帽子の色を変えて遊ぶ楽しさを発見することが出来ました。

2023.05.22

ブロックバス どんぐりルーム

園の活動

預かり保育「どんぐりルーム」では、ここにしかないブロックで、車を作ることが人気の遊びの一つです。

この日も車作りがスタート!

作っているうちに、どんどん長くなり、バスのように見えたことをきっかけに、バス停作りが始まりました。

「丸かった気がする」と、バス停の形を思い出したり、倒れないよう友だちと意見を出し合って、安定した作りにするために工夫していました。

ブロックを人に見立てて、そのまま乗車もできました。

バスの中はすぐ満員になり、次のバス停でお客さんを降ろし始めていましたが、次第に黄色のブロックで作ったバス停では黄色の、緑では緑のお客さんを降ろすようにしていました。

また、各色何個ずつあるか数えるなど、自然と色や数に触れていました。

近くで見ていた年少さんも加わり、ますます賑やかに。

他学年や他のクラスの友だちと、特別な時間を過ごしています。

2023.05.19

たのしい人形作り 年中うめ組

園の活動

日々制作あそびを楽しんでいるうめ組さん。

一人の子がトイレットペーパーの芯で人形作りをしていました。

それを見た友達は「どうやって作るの!?」と目を輝かせます。

すずらんテープを髪に見立てて貼り付け、マーカーで顔を描いてできる人形を、友達に教わりながら一生懸命作ります。

なかには、プリンのカップを付けて帽子にしてみたり、めがねを付けてみたりと工夫する姿が見られました。

作り方も簡単で、みんなが挑戦しやすく、それぞれ個性のでる素敵な作品ができあがりました。

今は、そんな人形のおうちを作っています。

子ども達の作った作品を使って広がっていく“遊び”を楽しんでいけたらいいなと思います。