園について
幼稚園の生活
園児募集
子育て支援
お知らせ
職員募集
2023.09.04
発育測定 年長組
先日、年長児は発育測定を行いました。
入園してから毎学期、大きくなっていく事への喜びを感じると共に、「お願いします」「ありがとうございました」と挨拶や、並んで待つこと、静かにすることも身につけてきました。
年長になると表記されているものを見て、自分たちで考え行動していきます。
出席ノートの身長や体重を書くページを開き、順番に測定です。
「1学期より3㎝も伸びた」「○○くんのほうが2㎝背が高い」など、数字の大小にも興味を示し、大きくなったことを実感している様子でした。
2023.08.26
夏まつり
8月26日(土)に行われた夏まつりの様子をお伝えします。
まずはじめはプレスクールさんなど、未就園児のお友だちがあそびに来てくれました。
お家の方と一緒に盆踊りも楽しみました。
次に卒園児のお友だち。
はじめは照れながらも、久しぶりに会う友だちや先生たちと盆踊りをしました。
背が高くなっていたり、自分で計算しながら模擬店のチケットを買ったり、お兄さんお姉さんになったみんなに会えて嬉しかったです。
お昼には少し雨もぱらつき心配しましたが、雨雲もどこかに吹き飛び、午後は各学年ごとの夏まつりです。
浴衣や甚平で華やかに彩られ、クラスで円を作り、盆踊りをしました。
年長さんは、手作りのうちわがとても素敵です。
代表のお友だちの立派な挨拶が夕暮れの空に響き渡りました。
大好きなご家族の方と一緒にスーパーボールすくいやくじびき、ボウリングなど模擬店も楽しみます。
幼稚園の夏まつりを通し、浴衣や甚平、盆踊りなど日本の伝統文化に触れる機会となりました。
お子さんたちにとって、お家の人や友だちと作った、夏の思い出の一つとなっていたら嬉しく思います。
2023.08.22
夏期保育
今日から夏期保育がスタート!
久々に会う子ども達も、元気に登園してきてくれました。
この夏に、新しくカメの形をしたポンプが仲間入りです!
実際やってみると、思っているよりコツが必要で、何度も繰り返し挑戦していました。
また、うまく水を貯める為、バケツの位置が水の出てくるところにいくよう、友達に協力してもらっていました。
夏の預かり保育の水あそびでも楽しんだこのポンプ。
「かめきち!」と子ども達が命名していました。
夏期保育もこの“かめきち”と、たっぷり遊びたいと思います!
2023.07.14
夜のスペシャルようちえん 年長組
年長だけの特別行事である「夜のスペシャルようちえん」。
どんなことをやりたいか、話し合いをしながら内容を決めました。
今年は、飯盒炊爨をして自分達でご飯を炊き、夕飯にカレーを食べることになりました。
前日からカレーの食材を切ったり、野菜を洗ったり、調理をします。
包丁にドキドキしながらも、「左手はネコの手だよね」と慎重に切っていきます。
「自分で切ったから、明日のカレーおいしいと思う!」と期待が高まります。
迎えた当日。
普段より遅い、昼過ぎに集まりました。
始まりの会では、司会進行も子ども達で進めます。
その後は飯盒炊爨に向けて、各クラス準備を開始。
まずは、お米研ぎ。
「おいしくな~れ!」と気持ちをこめて研ぎます。
次は枝拾いです。
火起こしに使う枝を、東側園庭に採りに行きました。
「かまどに入る、ちょうどいい長さは?」
「長すぎかな?折ってみよう!」と考えながら集めます。
途中で、プールあそびも♡
いつもは無い、浮き輪やビーチボールなどに、子ども達は大喜び!!
「気持ちいいね!」「浮き輪、順番で使おう!」と友達と気持ちを共有したり、譲り合ったりしながら、存分に楽しみました。
そして、飯盒炊爨スタートです!!
拾ってきた薪を組み、うちわを使って空気を送り、火力を調整します。
沸騰する音を聞いたり、枝を使って振動を感じたりもしました。
「グツグツ聞こえる!」「少し揺れてるかも!」と直接的な体験も色々できました。
炊けるのを楽しみに待ちながら、カルピスタイムでひと休み♡
グループの友達と「カンパーイ!」。
「早くカレー食べたいね!」「おいしく炊けるかな♪」と会話が弾みます。
そうして無事にご飯が炊けると、ドキドキしながらオープン!!
炊きたてのご飯の匂いに、「お家と何か違う!」「ふわふわの匂いがする~」と大興奮の子ども達。
お待ちかねの夕ご飯。
炊きたてご飯にカレーをかけて、「いただきまーす!」
「おいしい~♡」「この人参・・・私が切ったやつかも!」「おかわり3回もしちゃった!」と大満足の笑顔を見せてくれました。
最後の締めくくりは花火。
きれいな花火を保護者の方と一緒に楽しみました。
毎日通っている幼稚園。
でも、いつもと少し違う雰囲気で過ごした1日。
それぞれが色々なことを感じ、スペシャルな日になったのではないでしょうか。
2023.07.06
砂場遊び どんぐりルーム
預かり保育でも元気に外遊びをしています。
この日は、砂場で川作りが始まりました。
「水を沢山溜めるために、深く掘ろう」などと意見を出し合い、砂を掘る・水を運ぶ役割を決め、協力し作っていきます。
その様子を見て「一緒に作りたい」と、人数が増えていきます。
そして今度は山作りへとつながっていきました。
川作りでは、いろんな方向に伸ばしたり広げたり、山作りでは、より大きく作れるよう工夫したりトンネルを掘ったり。
預かり保育ならではの他学年とのつながりもあり、豊かな発想で遊びが発展しています。
最近の投稿
2023.09.15
落ち葉で見立てあそび 年少たんぽぽ組
夏休みの思い出 年長あやめ組
カテゴリー
アーカイブ